あなたの辛い背中の痛み・コリは?
- ずーっと背中に違和感を感じている
- 背骨と肩甲骨の間のコリが永遠に消えない
- 背中から首にかけて常に痛みがある
- 押したり、揉んだりすればするほど痛みや違和感が強くなる
- マッサージをしても次の日には元通り
- ストレッチをしても背中の違和感は消えない
- レントゲンで背中が曲がっていると言われてしまった
- 時々刺すような痛みがする時もあり、仕事にも支障が出てしまう
背中の痛みやコリが常にあると本当にストレスですよね。
肩甲骨から背骨ごと取ってしまいたいと思う方もいらっしゃるほどです。
でも、無理にマッサージしたり、ストレッチをすると却って痛くなってしまったり、コリがひどくなってしまったり、、、
当院の施術は、そんな背中の痛み・コリでお悩みの方に喜ばれています。
なぜ、マッサージやストレッチに通ってもあなたの背中の痛み・コリはとれないのか?
背中の痛み・コリで悩まされている方にお話しを伺ってみると余りにも背中だけの治療を受けてきた方が多すぎます。
背中の痛み・コリの原因は背中だけにあるのではありません。背中の筋肉に負担がかかってしまう身体全体の状態を見て、背中の筋肉が硬くなってしまう原因を解消していく必要があります。背骨や肋骨はもちろんのこと、骨盤、腰、胸郭、頭、内臓など身体全体のバランスが背中に関わっています。痛い背中ばかりに注目して背中周りの筋肉のマッサージやストレッチを頑張っても痛みは改善しないばかりでなく酷くなっていませんか?
背中の痛み・コリが出てしまっている方の特徴として、猫背、ストレートネック、足をかけて座っている、長時間のパソコン作業で丸まった姿勢、足を組んで片側に体重をかけて座っているというように身体が歪み・捻じれている姿勢を続けていることがあります。
背中の痛み・コリを生み出す原因は日常生活にあります。
無意識のうちにしてしまっている普段の悪い姿勢から変えていくことが背中の痛み・コリを改善するために必要不可欠になります。
今のままでは毎日背中にに負担がかかってしまうので痛みやコリが解消されることはありません。
少しでも痛みを取りたい、なんとか良くしたいという一心でテレビでやっている体操や本に乗っているストレッチ、自己流のケアを頑張っていらっしゃるかもしれません。
その時は良いかもしれませんが、あとで痛くなっていませんか?
身体を傷めないあなたの身体に合った背中のケアをぜひ覚えていってください。
背中の痛み・コリを解消するためには身体全体を見ていくことが必要不可欠です。
そして、何より大切なのは歪み・捻じれている背骨(胸椎)と肋骨を的確に調整する技術です。
当院では痛みのない優しい調整法で、ゆっくりと背骨と肋骨の歪みを解消していきます。
背中の痛み・コリはもちろんのこと、腰痛や肩こりも気にならない楽な身体になっていきますよ。
背中の痛み・コリを作るのが日常生活の姿勢、座り方や歩き方にあります。
無意識のうちについてしまっている悪い習慣に気づき、身体からその癖を取り除いていきましょう。
痛みの出ない正しい身体の使い方を憶えて「ずっと痛い、、、なんかコっている、、、」から「あれ?痛みがない?コリが気にならない?」に変わっていきます。
今のあなたの身体の状態に合ったセルフケアをお伝えします。
テレビや雑誌、本に乗っている自分に合っていない体操にはもう惑わされない!
「身体が変わるとこんなにも背中が楽だなんて」「もう痛みやコリを気にしなくていい!」
背中や肋骨辺りは自律神経も通っているところです。
むやみやたらとマッサージなどで刺激を与えてしまうことは、
より神経を緊張させ、無意識のうちに身体を強張らせてしまいます。
マッサージに通われていたあなたは、今までお金をかけて身体を傷めてしまっていたかもしれません。
背中の痛み・コリを解消するには、しっかりと身体をリラックスさせ、
ゆっくりと身体を調整していく必要があります。
そうしてはじめて自律神経のバランスも整い、身体が回復に向かい始めます。
背中の痛み・コリに関係する構造物
背中の痛み・コリに特に関係している部分は
・背骨・肋骨などの骨格
背骨や肋骨は、後ろや前に出っ張ったり、凹んだり、左右にずれてしまったりと
様々な方向に歪みます。
・頸椎の障害
頸椎の障害で背中に痛みを出すものは頸椎ヘルニアになります。上を向くと痛みが出たり、手がしびれたりします。
首を動かすことが出来ない方は重症です。
・骨盤の歪み・捻じれ
土台が崩れてしまえば、必然的にその上にある背骨や肋骨に影響が出てしまいます。
・腕の疲労
腕を支える広背筋により背中が詰まったような痛みとなります
神経的なつながりから腕の不調(テニス肘、や腱鞘炎、等)にもつながる可能性があります。
・腹部内臓(肝臓、胆のう、胃腸、腎、膵臓などその他)
背中の「コリ」「張り」として認識されるものは内臓を介しての自律神経の緊張があります。
内臓ー体性反射と言い、内臓の不調が自律神経を介して背部の筋肉の緊張として表れます。
心臓は左の背中や方、肺は両側の背中、肝臓の場合は右側の肩甲骨の下辺り、腎臓の場合は、両方の腰辺りに影響が出ます。
膵臓は、背筋を伸ばすと背中が痛くなり、丸めると楽になると言うような特徴もあります。
このように背中の痛み・コリが内臓から来ている場合、筋肉の緊張が原因ではないので、
何度揉んでも伸ばしても、その痛みやコリは消えることはありません。
逆に強い指圧やマッサージ、ストレッチをしすぎると、
背中に障害を残してしまい、もっと背中が苦しくなってしまいます。
このような背中の張りには内臓を調整することで解消することが多いです。
背中の痛み・コリの一般的な治療
病院での治療 | ・電気治療 ・筋力エクササイズ ・ストレッチ など |
---|---|
整骨院や整体 | ・ストレッチ ・マッサージ ・筋膜リリース ・骨盤矯正 など |
多くの場合、痛みがある部分に特化している対症療法となります。
背中の痛み・コリに対する当院の施術
当院ではオステオパシーの施術を行うことで、短期間での痛みの改善と再発予防を目指します。
※当院の施術「オステオパシー」について詳しく知りたい方は、 当院の施術オステオパシーについてのページをご覧ください。
まるちゃん整体院では身体全体から背中の痛み・コリの原因を見つけていきます。
整体により身体全体のバランスを整え、背中ににかかる負担、背骨や肋骨の周りの筋肉の緊張を緩ませます。
背骨・肋骨の柔軟性を出していくので、呼吸をするのが楽になり、胸が開いていきます。
当然顔も上がって、背筋が良くなります。
原因部分を解消すれば、狭くなっていた毛細血管の経路が流れ出し、老廃物の回収と栄養の供給が起こります。
体内の老廃物が排出されていくので、だるさやコリが抜けていきます。
自律神経のバランスも整っていくので、気持ちも落ち着いてきます。
背骨や肋骨の関節のズレはオステオパシーのテクニックを使い優しくしっかり調整することで、可能となります。
ボキボキ調節したり、強く押したりなど乱暴なことはしません。
原因部分からしっかり柔らかくなっていきます。
痛みを起こさずリラックスした状態で根本の原因を解放していきます。
当院では身体全体を丁寧に見て、あなたにとって必要な部分を施術していきます。
施術はお一人お一人のお身体の状態に合わせて行っていきます。痛みのないソフトな施術法ですので、小さいお子様からご年配の方まで安心して施術をお受け頂けます。
症状が改善されたお客様は…
- 痛み・コリに悩まされなくなった
- 身体が快適に過ごせる
- 仕事や趣味を思う存分楽しめるようになった
- 痛みのストレスから解放された
- 少し痛んでも痛みがすぐ引くようになり、嬉しい
といったお声をいただいております。
おわりに
あなたが背中の痛み・コリに悩まされていて、日常的にも不安やストレスを感じている場合、当院がお力になれます。
施術を通してあなたのお悩みを解消し、心身ともに健康を取り戻すため全力でサポートしていきます。どうぞご安心してご来院ください。