「寝起きにぐるぐる回るようなめまいがしてしまい起きれない」「めまいから外に出歩けない」「歩くときにふらついたりくらくらする」
このようなめまいの症状でも背骨、頭蓋骨をはじめ身体全体の調整をすることで改善しています。
府中市でこのようなめまいで耳鼻咽喉科に行くと良性発作性頭位めまい症と診断された方へ
良性発作性頭位めまい症は自然軽快することやいわゆる「めまい体操」によって改善することもあります。
しかし、中にはそのような治療法を行っても2か月~3か月たってもなかなか改善されない方もいます。
めまいが長引いてしまっていると、外出もできず、常にふらついて不安で心配ですよね。
当院ではそんな長引いてしまっている良性発作性頭位めまい症の方でも改善しています。
良性発作性頭位めまい症の原因は耳石といわれていますが、耳石だけが問題になっている訳ではありません。
身体にたくさんの歪みや捻じれの問題点が見つかります。
頭蓋骨や背骨をはじめとして身体全体のバランスを取り戻すことが改善の近道です。
良性発作性頭位めまい症の方の助けになればと思い本記事を書かせて頂いております。ながびくめまいにお悩みの方は参考にして頂けたら幸いです。
本記事の内容
良性発作性頭位めまい症とは
良性発作性頭位めまい症とは、内耳の障害が原因で起こるめまいです。
内耳にある三半規管にはがれた耳石が入り込んでしまうことで起こるとされています。
人は三半規管内のリンパ液の流れによって平衡感覚を得ますが、そこに耳石が入り込むことによって平衡感覚が崩されめまいを感じるとのことです。
主な症状
目が回る
フワフワする
歩くとふらつく
首を動かすとくらくらする
などのめまい症状が主で中には吐き気を伴うこともあります。
特に寝起き時に起こることが多いようです。
良性発作性頭位めまい症の原因
一般的に良性発作性頭位めまい症の原因は内耳の耳石が剥がれ落ちて三半規管に入ってしまい、それが刺激となってめまいがするとされています。
なぜ耳石が剥がれ落ちてしまうのかは色々と原因がありますが、特に頭部の外傷、加齢に伴う変性、内耳の感染などが言われています。
一般的に剥がれ落ちた耳石は再吸収されて自然に溶けると言われています。
そのため、症状が出ても2~3週間で自然治癒していく症例もあるみたいです。
ここまでが一般的に言われている良性発作性頭位めまい症の原因です。
ここからは私の意見になります。
一般的に言われている耳石が剥がれ落ちてとの話なのですが、そもそもそれを検出しているのかどうかすら良く分からないですよね。
本当に耳石が剥がれ落ちているのか実際に三半規管の中のリンパ管を調べたのでしょうか?
当院には良性発作性頭位めまい症と言われ寝返り体操や薬などを2か月3か月と続けて来たけど改善が見られないという方もいらっしゃいます。
病院では「寝返り体操しかできることはないから」と言われ、どうしたら良いのか分からない方も多くいると思います。
耳石の剥がれ落ちだけを気にしていたら肝心なところを見逃してしまいます。
良性発作性頭位めまい症と診断されて長引いてしまっている方には身体に必ずと言っていいほど歪みや捻じれが見つかります。
長引く良性発作性頭位めまい症の方の身体の状態
頭蓋骨、背骨、骨盤をはじめとして、身体の歪み・捻じれが目立ちます。
頭蓋骨で言えば、耳の高さや前後に違いが見つかったりします。
背骨や骨盤は肩の高さの左右差として簡単に見つかります。
肩の高さに左右差があるということは背骨や肋骨、横隔膜などの組織が歪んでいる証拠です。
原因は耳石が剥がれ落ちてしまうことではなく、三半規管が正常に働いていない身体の状態にあります。
身体の歪み・捻じれは内耳への栄養供給を妨げます。
毛細血管やリンパ管の経路が滞り、それによって三半規管の機能が衰えてしまうことにあるのではないかと考えています。
良性発作性頭位めまい症が長引いている方は、自律神経のバランスも崩れていることが多いです。
交感神経系が過剰に高まり、呼吸が浅く、姿勢も悪くなり身体に変な緊張があります。
全身の血液・リンパの循環量も減っていきます。
その結果がめまいとなって現れるのでしょう。
あなたはめまいが起きる前から腰痛があったり、ストレートネックと言われていたり、肩こりがひどかったりしていませんでしたか?
良性発作性頭位めまい症への整体
自律神経に対して余計な刺激を与えないように優しく繊細に頭蓋骨や背骨の調整をしていきます。
優しく調整していくことで揉み返しがくることなく身体のコリや異常な緊張が少しずつ解消されていきます。
毛細血管・リンパ管への栄養供給が促されることで、次第と内耳にある三半規管の機能が働くようになっていきます。
フワフワ感のめまいも次第になくなっていきます。
施術回数の目安
1~2か月ほどで症状がなくなる方が多いですが、人によっては3か月~半年近くかかることもあります。
めまいだけなら良いのですが、恐らくは身体に他の問題を抱えている方がほとんどでしょう。
また、放っておいた期間が長ければ長いほど、回復まで時間を要します。
まとめ
いかがでしたか?
良性発作性頭位めまい症で、薬や寝返り体操をしていても中々改善が見られない方は、このような方法もあるのだと知って頂けたら幸いです。
めまいが起こるのには起こるだけの身体の状態があるのです。
そこをしっかりと改善していけば、自然と身体が回復しめまいもなくなっていきます。
長引くめまいでお悩みの方は、1人で悩まずにご相談ください。

頭がフワフワする感じ、身体がフワフワする感じ
病院で検査しても「ストレス」「自律神経」「更年期障害」のせいではと言われてしまうめまいです。

回転性のめまいや耳鳴り難聴を伴うメニエール病
原因不明とされていますが、オステオパシーでは多くの研究がされ、改善報告があります。
この記事を書いた人

丸井恒介(まるいこうすけ)
出身地 | 東京 |
---|---|
生年月日 | 1985年2月3日 |
国家資格 | 理学療法士 |
所属 | 全日本オステオパシー協会 日本オステオパシー連合 IOAJ (International Osteopathic Association of Japan) |
経歴 | 平成 21年日本リハビリテーション専門学校入学 日本リハビリテーション専門学校理学療法学科卒業 平成 25年医療法人社団河井病院勤務 平成 25年日本オステオパシー協会入会 平成 27年IOAJ入会 平成 28年府中オステオパシー まるちゃん整体院開業 |
趣味 | ピアノ、筋トレ、バドミントン |