耳痛と顎関節症

東京都府中市で、顎関節症をお持ちで耳痛がしてしまっている方
「顎も痛いけど耳もなんだか痛みが続いている」「耳が痛くて耳鼻科に行ったけど異常はなかった」「顎と耳が痛くて耳鼻科や歯医者に行っているけど、なかなか改善しない。何かいい方法はないかなぁ」

 

顎関節と耳は密接な関係があり、顎関節症の方が耳痛を併発してしまうのはよくある事です。
その逆もまた然りです。
歯医者や耳鼻科に行っても中々原因が分からず、痛み止めの薬を処方されて終わってしまい、痛みがなかなか改善しなくて困ってしまう方がいらっしゃいます。

顎関節症の関連として耳痛が起きてしまうことやどうしたら改善していけるのかをオステオパシーの研究報告も交えて解説していきます。
顎関節症と耳の痛みでお悩みの方は参考にして頂けたら幸いです。


動画でも話していますので、良かったらご視聴ください。

耳の痛みの原因


耳に痛みが出てしまう原因というのは多々あります。耳に炎症が起きてしまったり、ウイルス感染によるもの、腫瘍や異物、外傷によっても痛みが出ます。
顔面の運動麻痺やのどの痛みを脳神経である舌咽神経を介して耳に痛みがでてしまうこともあります。

 

実は顎関節症の影響で耳に痛みが出てしまうということも言われていますが、実際に耳鼻科に行っても耳の痛みの原因が分からず顎が原因じゃないかと言われたり、歯医者に行っても耳の痛みは分からないから耳鼻科に行ってくださいと言われたりと中々顎関節症と耳の痛みが併発していることを理解してもらえないことが多いみたいです。

 

そういう場合、一番良いのがオステオパシーの整体に行って身体の状態を見てもらうことがベストなのですが、耳鼻科や歯医者さんが整体に行けなんてまず言いませんからね(-_-;)

 

因みに中耳炎などの炎症症状もオステオパシーはとても有効です。

 

顎関節と耳の関連


耳の痛みが起きてしまう原因は上述した通り様々ですが、医療機関で検査しても原因が分からない耳の痛みは顎関節の歪みや捻じれ(機能障害)によって起こることが確認されています。

 

少し難しい記載になってしまいますが、オステオパシーの研究報告の紹介です。

耳痛は顎関節の機能障害や頸部、頭部の体性機能障害(歪みや捻じれ)により、脳神経Ⅴ(三叉神経)、Ⅶ(顔面神経)、Ⅸ(舌咽神経)、Ⅹ(迷走神経)や頸神経C1-2を介した関連痛として起こることがある。顎関節機能障害の50%に関連痛として耳痛が起こる。
Travell JG, Simons DG. Myofascial Pain and Dysfunction: A Trigger Point Manual. Baltimore, Williams & Wilkins, 1983pp. 285,288

 

実は顎関節の機能障害がある方の50%に耳に痛みが起きているとの報告なのです。
顎関節の機能障害とは顎関節症をはじめとして、不正咬合、歯ぎしり、噛みしめ、関節の炎症、頭頚部・上胸部の障害などです。

 

顎関節の歪みやズレがあるということは頭蓋骨や頸椎をはじめとして身体全体に歪みや捻じれの問題が波及しています。顎関節に近い部分である耳に側頭骨の捻じれを通して脳神経や頸神経を刺激して痛みが出てしまうということです。

また、歪みや捻じれは炎症を起こしやすくし、それを治りにくくします。顎関節に炎症がある方は要注意ということですね。早めに炎症が回復できるような身体の状態を目指すべきです。

 

顎関節が原因の耳痛は整体で


顎関節症の原因は身体全体の歪み・捻じれからきています。

それに伴う耳の痛みは整体で十分に対応可能です。(中耳炎や感染症による耳の痛みにも対応可能です)

むやみに痛み止めの薬や炎症止めの薬の必要はありません。

顎関節の位置異常を修正し、内耳への血液・リンパ循環を正常に行えるための身体の状態にしていくことで自然と身体は回復していきます。

内耳への体液循環を妨げる要因は様々です。そして、それらを解消することは顎関節症の改善にも結びつきます。

 

頭蓋骨の歪み・捻じれ
顎関節自体の歪み、ズレ
頸椎の捻じれに伴う頸部筋の緊張
背骨、肋骨の可動性低下・歪みによる呼吸量の低下
骨盤の歪み

 

これらの身体の状態を調整していくことで、顎関節の正常化と共に内耳への良好な血液循環が行われるようになります。
逆に言えば、このような身体の問題があるにも関わらず、それを放置して薬で誤魔化している方が身体にとっては良くないと言えますね。

まとめ

いかがでしたか?
耳鼻科や歯医者に行っても原因が分からない耳の痛み。顎関節症に伴う耳の痛みはオステオパシー整体によって十分に改善可能だということを少しでも知って頂けたら幸いです。

耳鼻科や歯医者に通っても埒が明かない場合はオステオパシー整体をお試しください。

薬に頼ることよりも安全に副作用のリスクなく改善できる方法です。

 

このめまいの原因は頭蓋骨から?を書いた人

プロフィール画像

丸井恒介(まるいこうすけ)

出身地 東京
生年月日 1985年2月3日
国家資格 理学療法士
所属 全日本オステオパシー協会
日本オステオパシー連合
IOAJ
(International Osteopathic Association of Japan)
経歴 平成 21年日本リハビリテーション専門学校入学
日本リハビリテーション専門学校理学療法学科卒業
平成 25年医療法人社団河井病院勤務
平成 25年日本オステオパシー協会入会
平成 27年IOAJ入会
平成 28年府中オステオパシー まるちゃん整体院開業
趣味 ピアノ、筋トレ、バドミントン
042-302-5447
当店へのご予約・お問い合わせはこちら

【京王線 府中駅より徒歩4分】
【府中駅東より徒歩2分】

〒183-0055 東京都府中市府中町2丁目
3−11 KTマンション 404

■営業時間 9:00~21:00
■定休日…水曜日

詳しいアクセスはこちら

PAGE TOP
LINEでの相談24時間受付中