府中市で逆流性食道炎の症状でお悩みなら、当院へご相談ください。
逆流性食道炎を内臓施術で根本治療で解決します。
あなたの辛い逆流性食道炎の症状は?
- 胸やけが絶えずする
- 食べたいものが食べれない
- 寝ていても起きていても胃酸が上がってくる
- 薬を飲んでいるけど、治らない
当院の施術は、このような症状でお悩みの方に喜ばれています。
逆流する問題だけでなく胃腸の問題もオステオパシーの施術によって症状は改善していきます。
逆流性食道炎とは
食道は口から入った食べ物を胃に送るための管です。
食道と胃の間には下部食道括約筋という筋肉によって普段は閉じられています。
胃には胃酸から粘膜を守るためのバリアがあります。
しかし、食道にはこのバリアがないため、胃酸が食道に逆流してしまうと、食道の粘膜は胃酸にさらされて炎症を引き起こします。
食道の粘膜がただれ、潰瘍が生じると胸やけのような不快な症状が起こります。
これが「逆流性食道炎」です。
逆流性食道炎の原因
では、なぜ胃酸が逆流してしまうのでしょうか?
・下部食道括約筋の弛緩
・胃酸の増加
・胃の内圧上昇
などが原因と言われています。
オステオパシー的に考えてみたときに、
食道は横隔膜を通過しています。
つまり、横隔膜の捻じれもまた逆流性食道炎に影響していきます。
横隔膜が捻じれているということは胸郭や背骨の歪みも当然あります。
背骨の歪みは胃を動かしている自律神経にも影響を及ぼします。
逆流性食道炎に対する当院の施術
当院ではオステオパシーの施術を行うことで、短期間での逆流性食道炎の改善と再発予防を目指します。
※当院の施術「オステオパシー」について詳しく知りたい方は、 当院の施術オステオパシーについてのページをご覧ください。
1.自律神経の調整を行います
胸椎の中で胃に向かう交感神経とその背骨周囲に対して施術を行います。
これにより自律神経のバランスを取り、余計な緊張やストレスを取り除いていき、胃が正常に働くように導いていきます。
2.横隔膜と食道・胃の関係性を調整します。
横隔膜には食道裂孔という穴があり、そこを食道が通過しています。
横隔膜は呼吸によって動きますが、背骨や肋骨、その下の胃や小腸に異常があると横隔膜自体が捻じれ緊張していきます。
呼吸による横隔膜の働きが鈍り、噴門の正常な働きも妨げられてしまいます。
横隔膜に対して施術し、緊張を取り除くことで食道の捻じれが解消され噴門の動きが正常化されるようにしていきます。
3.下部食道括約筋の緊張をとり、正常な働きを取り戻します。
逆流性食道炎になっていると下部食道括約筋も異常な緊張をして正常な動きをしていません。
この括約筋に対して施術を行い、正常な動きを取り戻せるように調整していきます。
4.再発させない食生活のアドバイスもいたします。
酸性の食事を避ける。暴飲暴食を避ける。食後はすぐに寝ないように。
というように改善した症状を再発させないための食生活のアドバイスをあなたに合わせて行っていきます。
当院では身体全体を丁寧に見て、あなたにとって必要な部分を施術していきます。
施術はお一人お一人のお身体の状態に合わせて行っていきます。痛みのないソフトな施術法ですので、小さいお子様からご年配の方まで安心して施術をお受け頂けます。
症状が改善されたお客様は…
- 好きなものが食べられる
- 身体が快適に過ごせる
- 仕事や趣味を思う存分楽しめるようになった
- 病院に通院しなくても良くなった
といったお声をいただいております。
おわりに
あなたが逆流性食道炎に悩まされていて、日常的にも不安やストレスを感じている場合、当院がお力になれます。
施術を通してあなたのお悩みを解消し、心身ともに健康を取り戻すため全力でサポートしていきます。どうぞご安心してご来院ください。