変形性膝関節症でお悩みの方へ


歩いていても「あれ?膝が痛くない!」変形性膝関節症

変形性膝関節症について一般的に整形外科では加齢や肥満、筋力不足が原因とされています。中高年以降の女性に多く発症します。膝関節(大腿骨と脛骨の間)が、軟骨がすり減り、骨が変形し隙間が無くなる事で病院で診断されます。

このような変形性膝関節症でお悩みではありませんか?

  • 痛みで長い距離を歩けない
  • 階段の昇り降りでズキっと膝が痛む
  • 歩くと痛いから運動をする気も起きない
  • 整骨院でマッサージやストレッチ、電気治療をしているが改善しない
  • 筋トレやストレッチを続けているけど、膝の痛みは取れない
  • 整形外科に行くたびに注射を打たれるけど、痛みが消えたことはなく年々酷くなっている
  • 膝の痛みをちゃんと治したい
  • 将来、手術が必要なのではないかと不安
  • 痛みなく歩けるようになりたい


当院の施術は、このような変形性膝関節症でお悩みの方に喜ばれています。

「病院に行っても体重を減らして筋トレしろとしか言われない」「注射しているが、膝の痛みは取れない…。」「色々試したが、膝が痛い…。」諦めかけたあなたに当院の施術はオススメです。

当院の施術で長い距離を歩けるようになったり、旅行に行けるようになったり、次の日に疲れが残らないようになったりというようなお言葉を頂いています。

なぜ、長年病院に通っても変形性膝関節症が治らないの?


実は軟骨が減っても膝が痛くない人もいるのです。その理由は関節や骨自体には痛みを感じる神経が無く、 痛みを感じるのは筋肉だからなのです。 にも関わらず変形性膝関節症の手術では変形した骨や軟骨を取り換えることしかしません。このことは膝の専門医(名医)でも変わりません。
膝に痛みを感じる原因である身体のゆがみ を取り、筋肉の状態を良くしていかないと、頑張って膝の手術をしても、 ひざの水を抜いても、リハビリをしてもまた痛んでしまいます。 正しく施術すれば軟骨が無くても膝の痛みはなくなります!


残念ながら、変形性膝関節症の方は無意識のうちに「ひざを傷める歩き方、座り方、生活」が身についてしまっています。 そこまで教えてくれる整体・整骨院・病院はほぼありません。 当院では今まであなたが気付かなかった生活動作の一つ一つに向き合って、 丁寧に指導させていただきます。


その筋トレ、ストレッチ、マッサージは大丈夫ですか?テレビで有名な先生がやっていた膝の運動をやってみたり、整形外科で勧められたリハビリをして逆に膝が痛くなっていませんか? 痛みが起きるのであれば、それは間違えたエクササイズをしていることになります。 痛いのに無理してグイグイひざを伸ばしたり、筋力を付けようとして間違えた筋トレをすることで余計に身体をゆがみ・捻じれせ、膝の痛みが悪化することも、、、。 当院ではあなたにピッタリのやさしいエクササイズを覚えていってくださいね!


揉む!強く押す!伸ばす!そんな痛いセルフケアをしていると次第に身体が緊張 してきます。痛みと精神的なストレスが溜まって緊張が強くなっている方もいます。 もし今まで受けていた整体などが、グイグイ揉んだり、強くストレッチするような施術であれば、残念ながらお金をかけて体(膝)を痛めてきたかもしれません。 身体が本当に楽な状態になるには、眠っている時と同じように安静にさせてあげることが必要不可欠です。 ストレスで頭がイライラしていると、身体に大きく影響してきます。 身体と頭を芯からリラックスさせて、心から楽な状態をつくっていきましょう。

変形性膝関節症の方のお話しを伺っていると余りにも膝関節だけの治療を受けてきた方が多すぎます。
膝関節の痛みの原因は膝関節だけにあるのではありません。膝関節の筋肉に負担がかかってしまう身体全体の状態を見て、筋肉が硬くなってしまう原因を解消していく必要があります。足や股関節はもちろんのこと、骨盤、腰、背中、胸郭、頭、内臓など身体全体のバランスが膝に関わっています。膝ばかりに注目して患部の筋肉のマッサージやストレッチを頑張っても痛みは改善しないばかりでなく酷くなっていませんか?

変形性膝関節症を作るのが日常生活の姿勢、座り方や歩き方にあります。無意識のうちについてしまっている悪い習慣に気づき、身体から癖を取り除いていきましょう。痛みの出ない正しい身体の使い方を憶えて「何をしても痛い、、、」から「あれ?歩いても痛くない?」に変わっていきます。

少しでも痛みを取りたい、なんとか良くしたいという一心でテレビでやっている体操や本に乗っているストレッチ、自己流のケアを頑張っていらっしゃるかもしれません。その時は良いかもしれませんが、あとで痛くなっていませんか?身体を傷めないあなたの身体に合った膝関節のケアをぜひ覚えていってください。

揉む!強く押す!伸ばす!そんな痛いセルフケアや施術を受けていると無意識のうちに次第に身体が緊張してきてしまいます。痛みのストレスも同様に身体の緊張を高めます。その状態では自律神経のバランスが崩れ、身体が回復しずらくなってしまいます。身体が本当に楽な状態になるには、眠っている時と同じように安静にしてあげることが必要です。痛みの出る無理な施術は行いません。心身ともに楽な状態で施術を受けることで自律神経のバランスが整い、回復しやすい身体になっていきます。

変形性膝関節症の原因は?

変形性膝関節症は女性に多くみられます。高齢になればなるほど変形してしまう方が多くなります。

主な症状は膝の痛みと動きが悪くなること、関節内に水がたまることです。

初めは膝がこわばり、立ち上がる時や歩きはじめなどに痛みが出ます。そのまま放っておくとそのうちに正座や階段の昇降が困難になっていきます。

変形が進行してしまうと、安静にしていても痛みが消えず、膝が伸びなくなり、歩行も困難になります。

一般的に変形性膝関節症の原因は関節軟骨の老化や体重による膝への負担、筋力不足などと言われています。

軟骨がすり減ることで痛みが出てしまうと言われています。

軟骨がすり減っても痛みは出ない

一般的に膝の軟骨がすり減ることで痛みが出ていると言われています。

しかし、軟骨がすり減っても膝が痛くない人もいるのです。

関節や軟骨自体に痛みを伝えるセンサーはありません。実際に痛みを感じているのは筋肉なのです。
なのに変形性膝関節症の手術では膝の軟骨しか治療しません。これは膝の専門医と言ってもすることは変わりません。
本当の原因は身体の歪み・捻じれにあります。
それを解消しないと、頑張って膝の手術をしても、注射をしても、膝の水を抜いても、リハビリをしてもまた痛んでしまいます。
正しい身体の状態になれば軟骨がすり減っていても膝が痛くなくなります。

変形性膝関節症の一般的な治療

病院での治療 ・電気治療
・筋力エクササイズ
・ストレッチ
・注射
・湿布、痛み止めの薬
など
整骨院や整体 ・ストレッチ
・マッサージ
・筋膜リリース
・骨盤矯正
など

多くの場合、痛みがある部分に特化している対症療法となります。

腰痛に対する当院の施術

当院ではオステオパシーの施術を行うことで、短期間での痛みの改善と再発予防を目指します。

※当院の施術「オステオパシー」について詳しく知りたい方は、 当院の施術オステオパシーについてのページをご覧ください。

➀まず膝関節の筋肉に負担をかけてしまっている身体の状態を改善していきます。
膝に負担をかけている原因を見つけるために、全身を検査・評価してオステオパシーの技術で体全体のバランスを整えます。

・骨盤、背骨の調整
骨盤のゆがみ・捻じれは大腿骨を介して直接膝に捻じれるストレスを与えます。腰椎からは腸腰筋が出ており、腸腰筋は大腿骨に付着していますので、腰椎の歪みや捻じれは間接的に膝に影響を及ぼします。

・胸郭・肋骨の調整
胸郭・肋骨部には横隔膜が付着しています。横隔膜からは腸腰筋が通るための弓状の穴があります。腸腰筋は大腿骨に付着し、膝に影響を与えます。胸郭や肋骨が膝に影響を与えると考えて施術しているところは少ないです。しかし、オステオパシー的に考えるのであればそれは当然のことであり、膝に問題を抱えている方にとって必ずアプローチする部分でもあります。

・足首、股関節の可動性の確保
膝関節は股関節と足関節に挟まれた関節です。膝関節の上下の関節の動きが悪かったり、捻じれていたりすると当然膝にも余計なストレスが加わってしまいます。その積み重ねにより膝周囲の筋肉・筋膜が痛んでしまい、痛みがでてきてしまいます。

➁膝を痛めない正しい歩き方、日常生活での膝の使い方を再習得する

変形性膝関節症の方は「ひざを傷めてしまう歩き方、生活動作」が無意識のうちに身についてしまっています。 当院では今までよくなかった生活動作の一つ一つに向き合って、 丁寧に指導させていただきます。

施術はお一人お一人のお身体の状態に合わせて行っていきます。痛みのないソフトな施術法ですので、小さいお子様からご年配の方まで安心して施術をお受け頂けます。

症状が改善されたお客様は…

  • 友達と気兼ねなく出かけることができる
  • 週に何度も治療に行かなくて済む
  • 旅行に行くのも苦ではなくなった
  • 二階に上がれるようになった
  • 仕事を続けられている

といったお声をいただいております。

おわりに

あなたが変形性膝関節症に悩まされていて、日常的にも不安やストレスを感じている場合、当院がお力になれます。

施術を通してあなたのお悩みを解消し、心身ともに健康を取り戻すため全力でサポートしていきます。どうぞご安心してご来院ください。

丸井恒介

042-302-5447
当店へのご予約・お問い合わせはこちら

【京王線 府中駅より徒歩4分】
【府中駅東より徒歩2分】

〒183-0055 東京都府中市府中町2丁目
3−11 KTマンション 404

■営業時間 9:00~21:00
■定休日…水曜日

詳しいアクセスはこちら

PAGE TOP
LINEでの相談24時間受付中