
股関節を動かすとゴリゴリなってしまう方
「なんだか股関節がゴリゴリ鳴る」「ゴリゴリ鳴ってるけど大丈夫なのかな?」
股関節周りを動かしていると股関節がゴリゴリ・ポキポキ鳴ってしまう。ゴリゴリ・ポキポキ鳴るのは余り良くないと聞くし大丈夫かなと心配になってしまいますよね。
そんな股関節がゴリゴリ鳴ってしまうことについて何がいけないのか、どう対処すればいいのかを解説していきます。
本記事の内容
1.股関節がゴリゴリ鳴るのは関節の噛み合わせ?
2.痛みが出てるなら注意
3.股関節からゴリゴリ音がする時の対処法
まとめ
1.股関節がゴリゴリ鳴るのは関節の噛み合わせ?
まずは分かりやすくこちらの動画を見てみてください。
実際に当院に来られた方がこのような動きをしていると股関節がゴリゴリ鳴ってしまうということでした。
股関節を動かしてゴリゴリ鳴るのは関節の噛み合わせが悪いから骨と骨がぶつかって音が出ていると考えられていることが多いみたいです。
これは合っているようで実は間違っています。
正確に言うと骨がぶつかる音というよりは股関節周りの靭帯や筋肉が引っかかったり、弾かれたりして鳴っている音になります。
靭帯や筋肉のアンバランスがまた関節の噛み合わせの悪さを生んでしまいますね。
基本的に痛みがなくてゴリゴリ鳴っている場合はそこまで気にする必要はありません。
しかし、大丈夫だからと言って、不用意にゴリゴリ鳴らし続けていると筋肉や腱が炎症して痛みを伴ってきてしまうので注意してくださいね。
2.痛みが出ているなら要注意
股関節の動かし方にもよりますが、ゴリゴリ音が鳴ってさらに痛みを伴っている時は注意が必要です。
それはもう股関節周りの筋肉や腱が炎症を起こしてしまっているサインです。
ゴリゴリ音が出て痛みがある場合、もしかしたら股関節の動きの制限も出てきてしまっているかもしれません。
その場合、ストレッチはうまくやらないと筋肉や腱に負担をかけてしまって逆に痛めてしまう可能性があります。
これから紹介するエクササイズは股関節の柔軟性を出すことに有効ですが、無理に行わずゆっくり優しく行うようにしてあげてくださいね。
3.股関節からゴリゴリ音が鳴る時の対処法
一番は股関節周りの筋肉や腱の柔軟性を取り戻してあげることです。
股関節は腰や骨盤との関りが深いので、まるごとリセットできるエクササイズが効果的です。
下の動画を参考にして頂けたらと思います。
また、腰痛解消ストレッチで紹介している大殿筋や腸腰筋のストレッチも効果的ですので合わせて行うといいでしょう。
特に大殿筋は硬くなってしまっている方が多いです。
その場合股関節だけでなく腰や膝にも影響してしまうのでしっかりと伸ばすようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
股関節のゴリゴリ音は実は筋肉や腱から鳴っている音だったのです。
筋肉や腱が緊張したり異常をおこしていると関節の噛み合わせも悪くなってしまいますよね。
痛みが出ていない方は無理してゴリゴリ鳴らすような動きは極力避けるようにしてください。
痛みが出てしまっている方はゆっくりと股関節周りの筋肉に柔軟性をつけてあげるエクササイズをしてあげてくださいね。
余りにゴリゴリ音がひどく股関節の痛みも強く出てしまっている方は無理にエクササイズを行わず、当院までご相談ください。
この股関節のゴリゴリ音は大丈夫?を書いた人

丸井恒介(まるいこうすけ)
出身地 | 東京 |
---|---|
生年月日 | 1985年2月3日 |
国家資格 | 理学療法士 |
所属 | 全日本オステオパシー協会 日本オステオパシー連合 IOAJ (International Osteopathic Association of Japan) |
経歴 | 平成 21年日本リハビリテーション専門学校入学 日本リハビリテーション専門学校理学療法学科卒業 平成 25年医療法人社団河井病院勤務 平成 25年日本オステオパシー協会入会 平成 27年IOAJ入会 平成 28年府中オステオパシー まるちゃん整体院開業 |
趣味 | ピアノ、筋トレ、バドミントン |