
東京都府中市でひどい肩こりと頭痛にお悩みの方へ。
「肩こりがひどくて頭痛が出てしまう」「今は頭痛薬でごまかしているけど、薬を飲んでいると胃も荒れちゃう」「マッサージやストレッチをしても、このコリは消えない。何か良い方法ないかなぁ」
マッサージやストレッチなど色々試しているけど、なかなか解消されないひどい肩こりや頭痛にはオステオパシー整体が最適です。
「オステオパシー?」と聞きなれないかもしれませんが、オステオパシーは日本の整体の源流にもなっているアメリカの医学に基づく施術法です。
頭痛を伴うような重度の肩こりはただ単に筋肉を伸ばしたりマッサージしても解消されるものではありません。筋肉のコリによって血流が阻害されてしまって頭痛が起きやすくなってしまいますが、その状態になってしまうのは全身の骨格の歪みや筋膜の捻じれがあります。
あなたがなぜひどい肩こりや頭痛から解放されないのか?
どうしたら肩こり頭痛のない身体になれるのかを解説していきます。
肩コリ頭痛をどうにかしたいと心から思っている方は参考にしてください。
本記事の内容
あなたのひどい肩こり頭痛が解消されないのは?
あなたは今まで首周りのストレッチやマッサージなどたくさん試みてきたことでしょう。
カイロプラクティックなどの整体にも行ったことがあるかもしれませんね。
その結果、どうでしょう。
その肩こりは解消されていますか?頭痛はしなくなっていますか?
良い状態が維持できていますか?
一時的になんか軽くなったような気がするけど、結局もとに戻ってしまう。
そんな体験をしていませんか?
なぜ、施術を受けているのに、マッサージやストレッチもしているのにあなたの肩コリ頭痛が改善しないのか考えてみる必要があります。
1.身体全体を見ていない
肩こりに伴う頭痛と言って悪いのは肩・首だとそこだけを重点的に施術していませんか?
ひどい肩こりや頭痛になってしまう場合、肩や首周りの筋肉が緊張し血流が悪くなってしまうから頭痛が起きてしまうと書かれていることが大半です。
でも、肩や首周りの筋肉をマッサージしたりストレッチしても改善しないということはそれ以外にも原因があるということです。
なぜ、肩・首周りの筋肉が緊張してしまうのか?その原因はあなたの身体の中にあります。
簡単な例でいうと、横隔膜の捻じれ、肋骨の固さ、背骨の歪み、骨盤底筋の固さなどです。
それらをしっかりと見ていないからあなたのひどい肩こりは改善していないのだと言えます。
2.普段の習慣の注意点を指導されていない
マッサージやストレッチをして終わり、整体を受けて終わり。それでは本当の改善には至りません。
あなたが普段から無意識にしてしまっている習慣、身体に悪いと思っていなくてしている習慣が実はひどい肩こりを招いていることがあります。
その修正やあなた自身の気づきというものが、肩コリを感じない身体になるために大切なことになります。
3.身体の癖を取り除くための積み重ねが出来ていない
あなたはもしかしたら整体を一回受けて、終わり。マッサージやストレッチも一回受けて終わり。自分で首周りのストレッチをするのも週に数回だけ。
このような身体のケアをしていませんか?
ひどい肩こりは身体の悪い癖が積み重なった結果です。
その悪い癖を取り除くためには、身体の正しい調整と、普段から悪い姿勢を避けるという心掛け、そういったことに意識や気づきを得て、蓄積した身体の癖を取り除くという積み重ねの結果、初めて肩こりのない身体になれるのです。
このような積み重ねなしではいつまで経っても肩こりから解放されることはないでしょう。
どうしたらあなたのひどい肩こり頭痛が解消されるのか?
では、どうしたらあなたのひどい肩こり頭痛が解消されるのでしょう。
答えは明確です。
上記した3つと逆のことをしていけば良いのです。
身体全体からあなたの身体の癖を調整し、
普段から悪い姿勢の習慣をしないように気付き、意識し、
その状態を積み重ねる。
そのために役立つのがオステオパシー整体です。
積み重ねるオステオパシー整体
オステオパシー整体は身体全体を見ます。
優しく身体に負担のない施術で、あなたの身体に蓄積している筋肉の緊張、関節の固さ、リンパ流の阻害、筋膜の捻じれ、を解消していきます。
無暗なマッサージやストレッチ、ボキボキ整体は身体のことを考えている施術とは言えません。身体に負担がない最小限の力で調整できる技術こそが本物です。
オステオパシー整体では一度の施術後に2~3日は身体が変わり続けます。
そうして新しいバランスに徐々に順応した身体を施術し、身体の癖が取れるように積み重ねていきます。
熟練したオステオパスは身体の状態を見て、普段からどんな姿勢を取っているのかという推測が付きます。
その姿勢はあなた自身がなんとなく身体に悪いなと感じてしていた姿勢カモしれませんし、全く思いもよらなかったものかもしれません。
その姿勢が悪いということに気づき、普段から意識することで身体の癖が解消されやすくなってきます。
これらのことを積み重ねてはじめて肩こり頭痛のない身体に近づくことができます。
1人で気づくのは至難の業
あなたは自分がなぜひどい肩こりや頭痛から抜け出せないのか分かりますか?
ご自身で自分の身体の悪い癖に気づき修正することが出来ますか?
それに気づくことができるのは至難の業です。
私自身も自分の細かな姿勢の崩れや癖など気づかないことがたくさんあります。
プロに見てもらって初めて気付くこともたくさんあります。
身体のことをしっかりと熟知しているプロのオステオパスに任せてみるのが一番の肩コリ頭痛解消の近道です。
まとめ
まとめ
いかがでしたか?
たかが肩こり、たかが頭痛と思っていても、それが解消できていないということは身体にとって良いことの積み重ねが出来ていない状態なのです。
だからもとに戻ってしまうのですね。
無暗にマッサージやストレッチをするよりも、しっかりと身体の癖を取り除き、その状態を積み重ねていくということが肩こりに伴う頭痛を解消する上で、遠回りなようで一番の近道なのだと感じて頂けたら幸いです。
この頭痛も起こるひどい肩こりはオステオパシー整体でを書いた人

丸井恒介(まるいこうすけ)
出身地 | 東京 |
---|---|
生年月日 | 1985年2月3日 |
国家資格 | 理学療法士 |
所属 | 全日本オステオパシー協会 日本オステオパシー連合 IOAJ (International Osteopathic Association of Japan) |
経歴 | 平成 21年日本リハビリテーション専門学校入学 日本リハビリテーション専門学校理学療法学科卒業 平成 25年医療法人社団河井病院勤務 平成 25年日本オステオパシー協会入会 平成 27年IOAJ入会 平成 28年府中オステオパシー まるちゃん整体院開業 |
趣味 | ピアノ、筋トレ、バドミントン |