肩こりはマッサージで解消されるのか!?【整体歴7年の理学療法士が教えます】

肩こりでマッサージしてもらっているけど、、、」「マッサージで肩こりは本当に解消されるの?」「マッサージを受けると次の日逆に肩こりがひどい、、、」

 

東京都府中市で肩こりがひどく毎週マッサージを受けている方へ
マッサージで肩こりが解消されるのかどうか、色々な意見があり、賛否両論あります。今回はオステオパシー整体歴7年、理学療法士(国家資格)を取得し病院での勤務経験もある私が結論を出したいと思います。

 

結論から言うと

マッサージでは肩こりは、、、解消されません!!

 

断言できます。その理由とこんなマッサージは注意して欲しいということ、そしてどうしたら肩こりを解消できるのかをお伝えしていきます。

マッサージと肩こり

なぜ、マッサージで肩こりが解消されないのでしょうか?

 

だって、これを読んでいるあなた、マッサージに行き続けているということは肩こりが解消されていないということでしょう。
「肩こりだからマッサージして肩コリだからマッサージして」を繰り返しているのではないでしょうか?

 

肩こりだからマッサージする、肩を揉む、そんなのはもはや時代遅れです。
肩こりは肩こりを感じてしまう身体の状態に問題があるのであって、肩の筋肉に問題がある訳ではありません。

 

ちょっと簡単な例で下の図を見てください。

肩こりの人のほとんどが下の図のように猫背になって丸まっています。
丸まっているから肩周りの筋肉が引き伸ばされたような感じになっていてコリを感じているのです。
本来施術しなければいけないのは丸まって縮まってしまっている側にも関わらず、伸びて痛んでいる筋肉を揉むものですから、肩コリが解消されないのです。

 

次の日に揉み返しが起きてしまうのはまさに身体が丸まった状態で肩周りの筋肉が引っ張られているところを揉んだから筋肉が痛んでしまった結果なのです。

 

 

こんなマッサージには注意


私のところに来られらた方での中にはこんなマッサージを受けて逆に身体を痛めてしまっている方がいたので、注意してください。

 

週2回以上通わないとダメというマッサージ屋さん

「あなたの肩コリは週2回通わないとダメ」と言われて週2回通っていたけど、一向に改善しないから当院に来られたという方がいました。

私から言うと、どんなに辛い肩こりでも週2回以上マッサージに通わないとダメなんてありえません!

そんなに頻繁にマッサージを受けていては身体は疲れてしまうし、ダメージを受けてしまいます。

実際、その方のお身体を見たときは、問題は肩周りの筋肉にはないことが明白でした。

 

どんどん強く揉んできて痛いマッサージ屋さん

痛みを感じてしまうほどのマッサージは危険です。

強い指圧やマッサージは身体を緊張させ強張らせます。

無意識のうちに身体は防御反応を示します。

そんな身体が緊張した状態にも関わらず強いマッサージをしていると、簡単に筋組織は壊れます

自律神経系のバランスも崩れます

 

ボキボキするマッサージ屋さん

論外です。
ボキボキすることの意味や危険性も知らない素人がすることです。
説明もなしにボキボキするマッサージ・整体はあなたの健康を守るためにも避けるべきでしょう。

【関連記事】首を鳴らす行為【必読!頭痛、めまい、首の痛みを招く】

首を鳴らす行為は首のズレを助長してしまいます。
そして命にも関わる危険な行為です。

この記事を読む

 

 

どうしたら肩こりを解消できるのか?


一番は身体のバランスを正常にすることです。

背骨が丸まって猫背になっているのならそれを正さなければいけません。

 

頸椎も捻じれています。
腹部も緊張しています。
横隔膜も固くなっています。
肩甲骨の動きも悪くなっています。
呼吸は浅くなっています。
骨盤は捻じれています。

 

このような身体全体の問題はマッサージでは解消されるものではありません。

 

 

肩がこる⇒マッサージに行く

 

ではなくて、なぜ肩がこってしまうのか、普段の自分の姿勢や自分の身体の状態を見つめなおしてみましょう。

必ずそこに原因があります。それを改善していけばいいだけの話です。

 

まとめ

いかがでしたか?
マッサージで肩こりは解消しない。うすうす気づいていたけどここまではっきりと言われて逆にすっきりした、むしろ腹が立った、と色々思われるかもしれませんね。

ただ、本記事の内容は私が経験してきた事実です。

肩こりを本当になくしたい、肩コリを感じない身体になりたい方は、無暗にマッサージに行くのではなくて、自分の身体にとって最善の選択をして頂けたらと思います。

 

この肩こりはマッサージで解消されるのか!?【整体歴7年の理学療法士が教えます】を書いた人

プロフィール画像

丸井恒介(まるいこうすけ)

出身地 東京
生年月日 1985年2月3日
国家資格 理学療法士
所属 全日本オステオパシー協会
日本オステオパシー連合
IOAJ
(International Osteopathic Association of Japan)
経歴 平成 21年日本リハビリテーション専門学校入学
日本リハビリテーション専門学校理学療法学科卒業
平成 25年医療法人社団河井病院勤務
平成 25年日本オステオパシー協会入会
平成 27年IOAJ入会
平成 28年府中オステオパシー まるちゃん整体院開業
趣味 ピアノ、筋トレ、バドミントン
042-302-5447
当店へのご予約・お問い合わせはこちら

【京王線 府中駅より徒歩4分】
【府中駅東より徒歩2分】

〒183-0055 東京都府中市府中町2丁目
3−11 KTマンション 404

■営業時間 9:00~21:00
■定休日…水曜日

詳しいアクセスはこちら

PAGE TOP
LINEでの相談24時間受付中