頸椎ヘルニアでお悩みの方へ

このような頸椎ヘルニアの症状でお悩みではありませんか?

  • 整形外科で頸椎ヘルニアと診断されている
  • 痛みが出始めてから3~4か月経つが治らない、どんどん酷くなってきてる
  • 立ったり、座ったり、横になっても痛い
  • 腕を切ってしまいたいと思ってしまうほど痛みとしびれが辛い
  • 車を駐車させるときにズキッと首が痛く手にしびれが走る
  • 日常生活全般で動くのがつらい
  • ボキボキ・バキバキする整体には抵抗がある
  • 薬を飲んでも効かなくなってきた
  • 整形外科やリハビリに通っているが3か月経っても良くならない
  • 鬱になりそうなほど痛みがある


心配しないでください。頸椎ヘルニアによる首・腕の痛み、しびれは手術しなくても改善します。

府中市で頸椎ヘルニアよる症状を手術や薬に頼ることなく良くしていきたい方はまるちゃん整体院へご相談ください。

当院の施術を受けて頂いた方のお声です

整形外科に行っても良くならなかった腕のしびれと痛みが3か月で改善した。

症状:左腕のしびれ、肩甲骨周りの痛み
お名前:H.A様

施術を受ける前までの身体の状態はいかがでしたか?

左腕のしびれと肩甲骨の周りの痛みで、悩んでいました。整形外科に通っても治らず、ホームページで見つけたこちらに助けを求めました。

施術を受けた後の身体の状態はいかがですか?

しびれも痛みも消えていき、3か月で全くなくなりました。合わせて、肩こりを感じることもほぼない状態まで回復することが出来ました。ありがとうございます。
整形外科や、マッサージ等で回復を感じられない、また一時的にしか治らず慢性化されている方にはぜひ一度こちらの施術を受けて頂きたいです。

※個人の感想であり、全ての方に効果を立証するものではありません。

両腕の肘から先のしびれ、夜も眠れないほどの激痛が初回から楽に

症状:肘から指先にかけてのしびれと痛み
お名前:F.H様

施術を受ける前までの身体の状態はいかがでしたか?

両腕の肘から指先にかけてシビレと激痛で眠れませんでした。整形外科に通院すると強い薬が増えましたが症状は変わりません。次はネットで調べて整骨院に行きましたが、良くなるどころかもっと身体のバランスが崩れて階段から落ちてしまいました。やっとこの治療院に辿り着き、一度治療して頂いてから良くなりました。

施術を受けた後の身体の状態はいかがですか?

初めて治療を受けた夜からシビレ・激痛がなくなりました。
回数を重ねる事に良くなっています。
今では日中のシビレもなく日常生活ができています。

※個人の感想であり、全ての方に効果を立証するものではありません。


頸椎ヘルニアとは?

頚椎椎間板ヘルニアは、頸椎間にあるクッションの役割をしている椎間板が何らかの理由で後方に飛び出してしまい、首から腕に向かう脊髄神経を圧迫することで、首から腕にかけての痛みやしびれが起こると考えられています。

神経が圧迫される部位によって出る症状は変わります。首の付け根や肩甲骨の内側に痛みが出てしまうこともあります。
症状としては首痛・肩こりから始まり、手のしびれ、腕の痛み、握力の低下を招きます。さらに酷い状態になると、歩行障害や尿失禁などを引き起こします。

ヘルニアが痛みの原因ではない?

頚椎椎間板ヘルニアがあるにも関わらず、痛みやしびれがない方も多くいます。
その一方で小さなヘルニアにも関わらず症状を強く訴える方もいます。

これはなぜなのか考える必要があります。

ヘルニアによる神経圧迫が痛みやしびれを招くとは言えないことが分かってきています。
痛みやしびれを出してしまう原因は椎間板ヘルニアにあるのではなく、関節の可動性の低下や頸椎へ過剰な負担がかかってしまう身体の状態により、神経周囲の組織に炎症が起こることで痛みやしびれが出ているのです。

また脊髄神経は硬膜という膜に包まれており、その間に液体が流れています(脳脊髄液)。この硬膜と脊髄神経の間の可動性が低下していると神経にかかる負担が増加します。

手術をしてもしびれが残ったり、ヘルニアを除去しても他の場所にヘルニアが出てしまうことがあるのはこのような身体の状態が改善されていないからです。

頸椎ヘルニアの一般的な治療

病院での治療 ・電気治療
・牽引
・薬
・手術
など
整骨院や整体 ・ストレッチ
・マッサージ
・筋膜リリース
など

多くの場合、首に対しての対症療法となります。
そのため、首に負担がかかってしまう身体の状態は変わらず、なかなか改善していきません。

頸椎ヘルニアに対する当院の施術

当院ではオステオパシーの施術を行うことで、短期間での痛みの改善と再発予防を目指します。

※当院の施術「オステオパシー」について詳しく知りたい方は、 当院の施術オステオパシーについてのページをご覧ください。

頸椎ヘルニアはヘルニア自体に問題ではなく、ヘルニアが出てしまうような頸椎に過剰な負担がかかってしまい、神経周囲の組織が炎症を起こして症状を引き起こしています。
その組織の炎症を取り除くためにも、炎症を起こして血流が悪くなっている部分の毛細血管の循環を改善していく必要があります。

それを妨げている要因を身体全体から見ていきます。

・体全体のバランスを整える

まず全身のバランスを整えることで椎間板や神経に負担がかからない状態にする必要があります。
・頸椎だけでなく、その下の胸椎・腰椎のゆがみ・捻じれ
・土台となる骨盤のゆがみ・捻じれ
・肋骨のゆがみ・可動制限
・胸郭全体のバランス
・鎖骨の位置異常
・頭蓋骨の歪み
・下肢のねじれ

これらの要因が組み合わさって、頚椎椎間板や神経に負担がかかっていることが多くあります。

・硬膜の捻じれの調整
硬膜と脊髄神経の間には脳脊髄液が循環しています。硬膜に捻じれが出ている場合回復するための循環が妨げられます。
硬膜の歪み・ねじれを解消することで神経系の回復を早めます。

このように当院では症状が出ている患部のマッサージ、患部の施術ではなく、それを引き起こしている原因に対しての施術を行います。

当院はこれまで多くの頸椎ヘルニアによる首や腕の痛み・しびれなどの症状を改善してきた実績がありますので、安心してご来院下さい。

施術はお一人お一人のお身体の状態に合わせて行っていきます。痛みのないソフトな施術法ですので、小さいお子様からご年配の方まで安心して施術をお受け頂けます。

症状が改善されたお客様は…

  • 入院せずに済んだ
  • 手術せずに済んで本当に良かった
  • 本当につらい痛みだったので無くなって嬉しい
  • 夜痛みがなくぐっすり眠れる
  • 家事に仕事に問題なくできる

といったお声をいただいております。

おわりに

あなたが頸椎ヘルニアによる首・腕の痛み、しびれに悩まされていて、日常的にも不安やストレスを感じている場合、当院がお力になれます。

施術を通してあなたのお悩みを解消し、心身ともに健康を取り戻すため全力でサポートしていきます。どうぞご安心してご来院ください。

丸井恒介

【関連記事】首の痛みと腕のしびれ

首の痛みだけでなく、腕にしびれや痛みが出てしまったら
頸椎と腕の関係と改善までのヒントをお伝えしています。

この記事を読む

【関連記事】ひどい神経痛が出ている時にしてはいけないこと【腕、腿、ふくらはぎ】

ヘルニアなどでひどい神経痛が出ている時に、
してはいけないこと、あなたが出来ることを解説しています。

この記事を読む

042-302-5447
当店へのご予約・お問い合わせはこちら

【京王線 府中駅より徒歩4分】
【府中駅東より徒歩2分】

〒183-0055 東京都府中市府中町2丁目
3−11 KTマンション 404

■営業時間 9:00~21:00
■定休日…水曜日

詳しいアクセスはこちら

PAGE TOP
LINEでの相談24時間受付中