
「首の痛みがひどくて整形外科に行ったら頚椎症って言われた」
「ストレッチやマッサージを頑張ってるけど、首の痛みが全然取れない」
「どうしたらこの首の痛みが取れるの?何かいい方法はないの?」
首の痛みがひどくて頑張ってストレッチやマッサージをしても改善しないどころか余計に悪化してしまう方は多いです。
首が痛い場合、首ばかりが悪いかと思ってしまうのですが、実はそうではありません。首の下には胸椎や腰椎という背骨、そして骨盤があり股関節・膝関節・足関節と続いています。
そのどれもが首に影響を及ぼす可能性があるのです。
単純に「首の痛み」「頚椎症」と言っても体全体を見る必要があります。
本記事ではそんな頚椎症に伴う首の痛みについて解説していきます。適切な処置をすれば頚椎症と診断されたとしても首の痛みを改善することは十分可能です。
首の痛みでお悩みの方はぜひ参考にしてください。
この記事を書いている私はオステオパシー整体歴8年、理学療法士【国家資格】を取得しており、総合病院で3年間勤務経験があります。
頚椎症、頸椎ヘルニアと診断された方でも改善してきた実績があるので記事の信頼性に繋がるかと思います。
本記事の内容
ストレッチやマッサージで首の痛みが悪化してしまうのは?
首が痛いとみなさん、まずは首のストレッチやマッサージをするかと思います。
最近ではYouTubeでたくさん首に対してのストレッチやマッサージの動画が出ていますよね。
ですが、この記事を見ているということはそれらの方法を試しても上手くいっていないということだと思います。
逆に痛みが悪化してしまったという方も多いのではないでしょうか?
当院に来られる方でも色々と首のストレッチやマッサージをしているけど、なかなか改善しなかったり痛みが悪化してしまったという方ばかりです。
私自身も首が痛い時に色々なストレッチやマッサージなど試してみましたが、まぁ上手く行ったことはありません。
なぜ首のストレッチやマッサージをしても痛みが悪化してしまうのでしょうか。
原因はいくつも考えられます。
痛めた首の筋肉や靭帯を無理に伸ばしたり、押してしまって余計に傷つけてしまっているから。
ストレッチの力が強くて首の筋肉を傷めてしまっているから。
マッサージが強すぎて首の筋肉を痛めてしまっているから。
原因となっている筋肉や靭帯に対して的確にストレッチ・マッサージを行えていないから。
そもそも首だけが問題ではないから。
首の痛みがある時に身体のことを知らない一般の方が無暗に動画や本で乗っているストレッチやマッサージ法を行ったとしても、それが適切に行えていないことが多いですし、そもそも原因が首だけとは限りません。
だからストレッチやマッサージをしても上手くいかないし、痛めてしまうことが多いのです。
頚椎症に伴う首の痛みの本当の原因
首に痛みが出ている場合、体全体を見ていく必要があります。
首の上には頭が乗っています。
首の下には胸椎や腰椎という背骨があり、骨盤につながっています。
頸椎は胸椎・腰椎と共に背骨の一部になっています。
骨盤には股関節がつながっていて、そこから膝関節、足関節とつながっています。
これら全てが首に影響を与える可能性があるのです。
例えば、頸椎の下の胸椎や腰椎がゆがみ捻じれていたとしたら(首に痛みがある場合、ここに問題があることが大半なのですが)、首や頭のバランスがくずれて首の筋肉に変な緊張や負担が掛かってしまいます。
首や頭が変なバランスのままいくら首周りをストレッチやマッサージをしても改善しないのは明白ですし、さらに変なバランスになってしまう恐れもあります。
ストレートネックや頚椎症性神経根症、頸椎椎間板ヘルニアも首だけが問題ではなく、このように身体全体が影響して頸椎のバランスが崩れてしまって起きています。
最も多い背骨の歪みのパターン
本来背骨はS字のカーブを描いています。胸椎が後湾し、腰椎が前腕している生理的な湾曲があります。
この湾曲はクッションの役割をしており、もしこの湾曲がなかったら背骨にかかる負担は10倍にも増えてしまうと言われています。
しかし、現代人はパソコン作業や座ってる時間が長いため、この生理的な湾曲が崩れてしまっている方が大半です。
腰椎は丸まり、胸椎は逆に反ってしまい、生理的な湾曲がなくなることで頸椎にも影響が出てしまいます。自然とストレートネックの出来上がりです。
首の痛みがある方は背中や腰にも不具合を抱えていませんか?
頚椎症に対しての整体
首が痛いからと言って無暗に首をマッサージしたり、ストレッチしたり、ましてボキボキ鳴らすような施術は行いません。
それらは原因を無視して行っているので、首の痛みが良くなるどころか逆に悪化してしまうでしょう。
首のバランスがおかしくなってしまっている原因に対して施術をしていきます。
骨盤や腰椎、胸椎をはじめとして、足、膝、股関節、そして頭蓋骨など身体全体の状態をチェックしていきます。
背骨のゆがみ・捻じれが解消し、身体全体のバランスが良くなって来れば自然と首の痛みはなくなっていきます。
首の痛みだけでなく背中や腰の張りや痛み、肩こりなども同時に改善していきます。

「筋肉や筋膜の緊張やコリ」を解消することで骨格のゆがみをとり、血流・リンパの流れが良くなります。
痛みやしびれの症状が解消されます。また、血流が良くなることで、脳や内臓の働きにも良い影響が出ます。

全身を包む筋膜の捻じれや硬さを解消する手法です。
普通の筋膜リリースのように無理に伸ばしたり押したりすることはありません。
痛みやしびえ、自律神経の不調など長期的な身体的ストレスにさらされている人は、筋膜自体も乾燥し固くなり、傷つきやすい状態にあります。
そんな状態の筋膜を傷つけることなく、当院独自のソフトな手法で優しく捻じれや硬さを解消していきます。非常に穏やかな手法で受けていて「とても気持ちいい」と言われる方も多いです。
まとめ
いかがでしたか?
首の痛みや頚椎症と診断されている方はなんとか改善したくて首に対してストレッチやマッサージを頑張っているかと思います。
でも、実はそれが逆効果になっていることも多いのです。
しっかりと問題となっている部位を見つけ、適切に処置していくことで頚椎症と診断されていようと首の痛みは十分に改善できます。
首の痛みを放っておいて無理にストレッチやマッサージをしていると余計に首のバランスがおかしくなってしまうので、早めに適切なケアを受けて頂くことをおススメしますよ。
この痛み・不調を放っておけばおくほど身体は回復しづらくなるを書いた人

丸井恒介(まるいこうすけ)
出身地 | 東京 |
---|---|
生年月日 | 1985年2月3日 |
国家資格 | 理学療法士 |
所属 | IOAJ (International Osteopathic Association of Japan) |
経歴 | 平成 21年日本リハビリテーション専門学校入学 日本リハビリテーション専門学校理学療法学科卒業 平成 25年医療法人社団河井病院勤務 平成 27年全日本オステオパシー学院卒業 平成 27年IOIAJ入会 ジム ジェラスD.O. トム シェーバーD.O. に師事 |