
「もともと首の痛みやこりはあったけど、肩甲骨の内側まで痛みが出るようになってきた」「肩甲骨から腕の先まで痛みやしびれが出てしまう」
首の痛みを放っておいたら肩甲骨の内側まで痛みやしびれが出てきてしまったという方が当院にもいらっしゃいます。そして、しっかりと施術を重ねることで改善しています。
医療機関や整骨院に行って電気治療やブロック注射、マッサージやストレッチを受けても中々改善されないみたいですね。
そんな首の痛みから肩甲骨まで痛みやしびれが出てしまうことの原因や一般的な治療法、当院の施術について解説していきます。
肩甲骨まで痛みが出てしまっている方は参考にして頂けたら幸いです。
本記事の内容
1.肩甲骨まで出る首の痛みの原因
2.一般的な治療
3.肩甲骨の内側まで痛む首の痛みへの施術
まとめ
肩甲骨まで出る首の痛みの原因
頚椎椎間板ヘルニア
不良姿勢による首への負担が原因で頸椎の椎間板が脊髄、脊髄神経の方に飛び出してしまい、首や肩甲骨、腕に痛みが出ます。
神経根が圧迫されることで痛みが出ると言われています。
胸郭出口症候群
鎖骨や肋骨などの首周りの筋肉が原因で、血管や神経を圧迫して生じる症状です。腕の痛みやしびれ、冷感、だるさなどが特徴的です。
頚椎症
頚椎症は頸椎が問題となっていて出ている症状の総称をいいます。
頚椎症性神経根症や頚椎症性脊髄症など障害を受けている部位によって名前がつきます。
神経根に障害を受けている場合、首の痛みだけでなく肩甲骨の内側や腕、前胸部などに痛みやしびれを引き起こすことがあります。
病名で考えてみると上記3つが考えられますが、当院に来られる方は、頸椎ヘルニアと胸郭出口症候群二つの病名をつけられていたり、頚椎症だけという診断名の方もいました。いずれにしても医療機関で治療を続けていても改善が見られなかった方たちです。
一般的な治療
一般的には電気治療、首の牽引、温熱療法、マッサージやストレッチ、ブロック注射などが行われます。ひどい場合には手術もあるようです。
ブロック注射で治らないのは?
神経が原因だからマッサージやストレッチをしても治らない。だから神経にブロック注射をして神経を麻痺させて痛みを感じなくしましょう。
というのがブロック注射の原理です。
ブロック注射をして、その効果が切れて痛みが出てきたらまたブロック注射をして、、、
という風に永遠とブロック注射を受けないといけなくなってしまいますよね。
それってどうなの?と私は思いますし、当院に来られる方もブロック注射をして効果がなかったり、再発してしまったりで、疑問を持たれて来られる方がほとんどです。
肩甲骨の内側まで痛む首の痛みへの施術
首だけでなく肩甲骨の内側まで痛みやしびれが出てしまっている方のお身体を見てみると、頸椎だけでなく、その下の背骨、骨盤、鎖骨、肩甲骨、肋骨など様々なところに歪みや捻じれが生じています。
そのため、骨格の歪みに伴い筋肉が緊張を起こすことで神経を圧迫しダメージを与えているのだと考えられます。
身体全体の歪みを丁寧に解消していくと自然と痛みやしびれは解消していきます。
文章にすると簡単に書いてあるように思えますが、実際にはとても難しい技術になります。
変に神経を刺激しないように身体全体の状態を見ながら、少しずつ優しく骨格の歪みを調整する技術が必要になります。それができる人は正直少ないと感じています。
マッサージやストレッチでいたずらに刺激を与えても神経が興奮してしまってかえって痛みやしびれが悪化してしまうでしょう。
施術回数について
肩甲骨まで痛みやしびれが出てしまっている場合、首の痛みだけの方よりも施術回数は必要になります。大体6~8回くらいで痛み・しびれの軽減・解消が見込まれています。
ひどい方だと3か月から半年くらい身体の回復まで時間がかかる方もいます。
まとめ
いかがでしたか?
首の痛みだけでなく肩甲骨まで痛みやしびれが出てしまっていても、身体全体を見て、しっかりと調整していけば痛みやしびれはどんどん改善していきます。
「神経」が問題だからブロック注射では解決には至りません。
神経に問題を起こしてしまっている原因を解消させることが改善の近道だと考えています。
痛みやしびれがあると日常生活でもかなり支障がでてストレスになってしまいますよね。
そんな辛い状態とは早めにおさらばしましょう!
ご参考になれば幸いです。
この肩甲骨の内側まで痛い首の痛みを書いた人

丸井恒介(まるいこうすけ)
出身地 | 東京 |
---|---|
生年月日 | 1985年2月3日 |
国家資格 | 理学療法士 |
所属 | 全日本オステオパシー協会 日本オステオパシー連合 IOAJ (International Osteopathic Association of Japan) |
経歴 | 平成 21年日本リハビリテーション専門学校入学 日本リハビリテーション専門学校理学療法学科卒業 平成 25年医療法人社団河井病院勤務 平成 25年日本オステオパシー協会入会 平成 27年IOAJ入会 平成 28年府中オステオパシー まるちゃん整体院開業 |
趣味 | ピアノ、筋トレ、バドミントン |