胸郭出口症候群でお悩みの方へ

このような胸郭出口症候群の症状でお悩みではありませんか?

  • 整形外科で胸郭出口症候群と診断されている
  • 首や腕の痛みが出始めてから3~4か月経つけど、どんどん酷くなってきてる
  • 何をしていても痛いし、しびれる
  • 車をバックで駐車させるときに振り向くとズキッと首が痛く手にしびれが走る
  • 日常生活全般で動くのがつらい
  • ボキボキ・バキバキする整体は怖い
  • 薬を飲んでも効かなくなってきた


心配しないでください。胸郭出口症候群による首・腕の痛み、しびれは手術しなくても改善します。

府中市で胸郭出口症候群による症状を手術や薬に頼ることなく良くしていきたい方はまるちゃん整体院へご相談ください。

当院の施術を受けて頂いた方のお声です

整形外科に行っても良くならなかった腕のしびれと痛みが3か月で改善した。

症状:左腕のしびれ、肩甲骨周りの痛み
お名前:H.A様

施術を受ける前までの身体の状態はいかがでしたか?

左腕のしびれと肩甲骨の周りの痛みで、悩んでいました。整形外科に通っても治らず、ホームページで見つけたこちらに助けを求めました。

施術を受けた後の身体の状態はいかがですか?

しびれも痛みも消えていき、3か月で全くなくなりました。合わせて、肩こりを感じることもほぼない状態まで回復することが出来ました。ありがとうございます。
整形外科や、マッサージ等で回復を感じられない、また一時的にしか治らず慢性化されている方にはぜひ一度こちらの施術を受けて頂きたいです。

※個人の感想であり、全ての方に効果を立証するものではありません。

両腕の肘から先のしびれ、夜も眠れないほどの激痛が初回から楽に

症状:肘から指先にかけてのしびれと痛み
お名前:F.H様

施術を受ける前までの身体の状態はいかがでしたか?

両腕の肘から指先にかけてシビレと激痛で眠れませんでした。整形外科に通院すると強い薬が増えましたが症状は変わりません。次はネットで調べて整骨院に行きましたが、良くなるどころかもっと身体のバランスが崩れて階段から落ちてしまいました。やっとこの治療院に辿り着き、一度治療して頂いてから良くなりました。

施術を受けた後の身体の状態はいかがですか?

初めて治療を受けた夜からシビレ・激痛がなくなりました。
回数を重ねる事に良くなっています。
今では日中のシビレもなく日常生活ができています。

※個人の感想であり、全ての方に効果を立証するものではありません。


胸郭出口症候群とは?


胸郭出口とは鎖骨と第1肋骨の間にある隙間のことです。

この隙間に鎖骨下動脈・鎖骨下静脈、そして腕神経叢が通っています。

頸椎から肋骨に繋がっている斜角筋(前斜角筋と中斜角筋)の間、

小胸筋(肋骨から肩甲骨に繋がっている筋肉)の下にも、同様に鎖骨下動脈と腕神経叢が通っています。

 

胸郭出口症候群は、これらの鎖骨下動脈と腕神経叢が骨格の歪みや筋肉の緊張によって絞扼(締め付けられる)されることで起こる疾患です。

絞扼を起こす場所によって名前が違い、

「斜角筋症候群」「肋鎖症候群」「小胸筋症候群(過外転症候群)」というように分類されます。

胸郭出口症候群の症状


主な症状としては、神経と血流が圧迫されるので、

手・指・腕のしびれやだるさ、痛みが目立ちます。

棚の荷物を取る時や吊革につかまるときなど、腕を上げたときにしびれや痛みが起きやすいです。

重いものを持つと痛みがひどくなる傾向にあります。

腕への血流不足や神経の圧迫の影響で頭痛やめまいといった症状が出ることもあります。

症状が進行すると次第に神経系に障害が出て、筋力の低下を引き起こしてしまいます。

胸郭出口症候群の原因

胸郭出口症候群の原因は、主には「なで肩」「筋緊張」の2種類があります。

また、側湾症の方も背骨の歪みに起因して胸郭出口症候群様の症状を呈すことがあります。

なで肩の方はそもそも構造的に鎖骨下動脈と腕神経叢が圧迫を受けやすく、

胸郭出口症候群を引き起こしやすいと言われています。

また、筋力トレーニングを頑張っている方やボディビルの方など

斜角筋や小胸筋を鍛えている方は、筋肥大の影響で胸郭出口が狭くなることがあり、

症状を引き起こす原因となってしまう可能性もあります。

普段から重いものを持ち運ぶ仕事をしている方も胸郭出口症候群になりやすいです。

胸郭出口症候群の一般的な治療

病院での治療 ・電気治療
・牽引
・薬
・手術
など
整骨院や整体 ・ストレッチ
・マッサージ
・筋膜リリース
など

多くの場合、局所に対しての対症療法となります。

胸郭出口症候群に対する当院の施術

当院ではオステオパシーの施術を行うことで、短期間での痛みの改善と再発予防を目指します。

※当院の施術「オステオパシー」について詳しく知りたい方は、 当院の施術オステオパシーについてのページをご覧ください。

胸郭出口症候群を改善するためのポイントがあります。

1.神経・血管が絞扼されている部分を緩め、締め付けを緩和させます。
鎖骨の位置
第1~第3肋骨、および斜角筋群
上位肋骨に関わる背骨
頚椎
肩甲骨
小胸筋

神経が絞扼されてしまう原因部分を施術で調整し、締め付けを緩和させることで症状改善へと導きます。

2.背骨や骨盤、頸椎含む脊椎の歪み・捻じれを正常化し、身体全体のバランスを整えます
胸郭出口症候群の方は背骨や骨盤はもちろんのこと、頸椎のバランスが乱れてしまっていることが多々あります。

胸郭出口症候群の直接的な原因に対する局所的な施術だけでは中々改善が見込めません。

なぜ絞扼してしまうのかという原因部分が身体の中にあります。

背骨や骨盤の歪み・捻じれを解消し、頸椎位置異常を修正することで身体全体のバランスが整います。

そうすることで胸郭出口の絞扼も緩和し消失していきます。

以上のような施術を初期は1週間おきに一度受けて頂くことで、1~2か月程度で病院に行ってもなかなか改善しない胸郭出口症候群を改善へと導いております。

施術はお一人お一人のお身体の状態に合わせて行っていきます。痛みのないソフトな施術法ですので、小さいお子様からご年配の方まで安心して施術をお受け頂けます。

症状が改善されたお客様は…

  • 入院せずに済んだ
  • 手術せずに済んで本当に良かった
  • 本当につらい痛みだったので無くなって嬉しい
  • 夜痛みがなくぐっすり眠れる
  • 家事に仕事に問題なくできる

といったお声をいただいております。

おわりに

あなたが胸郭出口症候群による首・腕の痛み、しびれに悩まされていて、日常的にも不安やストレスを感じている場合、当院がお力になれます。

施術を通してあなたのお悩みを解消し、心身ともに健康を取り戻すため全力でサポートしていきます。どうぞご安心してご来院ください。

丸井恒介

【関連記事】
≫首の痛み・コリでお悩みの方はこちら

≫頸椎ヘルニアでお悩みの方はこちら

042-302-5447
当店へのご予約・お問い合わせはこちら

【京王線 府中駅より徒歩4分】
【府中駅東より徒歩2分】

〒183-0055 東京都府中市府中町2丁目
3−11 KTマンション 404

■営業時間 9:00~21:00
■定休日…水曜日

詳しいアクセスはこちら

PAGE TOP
LINEでの相談24時間受付中