自律神経調整コース【うつ、自律神経失調症、パニック障害、更年期障害】

医療機関で良くならなくても諦めないでください

府中オステオパシーまるちゃん整体院では、開院してから多くの利用者様の様々な症状の改善に努めてきました。
最近では「うつ、自律神経失調症、パニック障害、適応障害、更年期障害」と病院で診断された方が日に日に増えている状況です。
首の痛みや腰痛と不定愁訴を併発している重い症状の方も年々増えています。

 

利用者様からの訴えとして以下のような言葉を頂くことが多々あります。

  • 「病院に行っても薬が増えるばかりで良くならない」
  • 「体が辛くて仕事に行けない。もう限界」
  • 「休職中だけど、復職できる見通しが立たなくてこの先どうなるか不安」
  • 「心療内科に長く通っているけど良くならない」
  • 「生きていること自体が辛く感じてしまう」
  • 家事が満足にできず家族にも迷惑をかけてしまい申し訳ない」

 

独自の手法で改善している方が多くいます

重い不定愁訴でお悩みの方を「少しでも早く回復してあげたい」との思いで日々施術に取り組んでまいりました。
「数多くの施術経験」「施術方法の工夫と改良」「最新の技術の導入」によって、高い改善率を上げることが出来るようになってきました。
上記のような症状でお困りの方は、この手法を使用している専門コースを設定させて頂いておりますのであきらめずに当院の利用をご検討ください。

「医療機関に通っているけどなかなか良くならない」とお困りの方もぜひ施術をお受けください。今までに「多くの方が改善してきた実績」があります。当院のオステオパシーの手法をフルに用いて回復に向けて最善を尽くします。

 

このような症状は改善可能です。

・自律神経失調症
・うつ
・パニック障害
・適応障害
・更年期障害
・慢性疲労症候群
・お子様の発達障害
・そのほかの不定愁訴が複数併発している場合
※現在医療機関に通院している方でも施術可能です。

今の辛い症状は心のせいではありません。

重い不定愁訴でお悩みの方は「いったい自分の身体の状態はどうなってしまっているのか」と日々不安だと思います。なので、心身の不調の原因や当院の施術方法についてもう少し詳しく説明させて頂きます。

「うつ病」や「自律神経失調症」はよく「精神的なもの」「こころの病」と言われていたりしますが、「本当の原因は心のせいではないのです。」
長期的に疲労や精神的に過度なストレスが蓄積し、脳や身体の様々な部分の機能低下が起こり、その結果「心身が正常に働かなくなってしまった」ことが原因なのです。

精神的なストレスや過労で機能低下を起こしやすい部位は下記のとおりです。

脳(大脳辺縁系、視床下部・下垂体)

大脳辺縁系(海馬、偏桃体、は自律神経・内分泌・骨格筋による身体の反応や行動と感情的な反応を起こします。
視床下部・下垂体はホルモン分泌にとても関わっており、ストレスの影響を受けやすい部分でもあります。

偏桃体:身体的・感情的な反応を引き起こします。喜怒哀楽もここから

海馬:記憶を形成しています。

視床下部:自律神経系や内分泌系の中枢として働いています。体温調節、体液・浸透圧の調節、睡眠・覚醒、摂食・摂水、性行動、情動など生命活動の調節に中心的な役割があります。ホルモン分泌のコントロールをしています。

下垂体:視床下部からの指令のもとホルモンの分泌を行います。

これらの部位が長期的なストレスの影響で血流や脳脊髄液の循環不足に陥ります。
次第に機能低下をきたし、その結果として「やる気が出ない」「不安や焦りが出る」「頭がボーっとしてしまう」などの心の不調や「疲労感」「動悸・息切れ」「頭痛やめまいがする」「胃腸がなんだか調子が悪い」という身体的な不調も発生してしまいます。

2、内蔵(肝臓、胃腸、心臓など)

【肝臓の疲弊】
肝臓は代謝や有害物質の解毒作用を担っています。
心理的・身体的ストレスが強くかかっていると身体の中に活性酸素が発生することが分かっています。

これを酸化ストレスといいます。

糖尿病、アルツハイマー型認知症、パーキンソン病なども酸化した細胞が蓄積されており、放っておくとがん化する恐れがあります。

酸化ストレスによって細胞が傷つけられるのを防ぐために人体は抗酸化能が働きます。
その一つとして肝臓の役割があります。

しかし、長期的なストレスによって身体の酸化を解毒している状態が続くとやがて、肝臓自体が疲弊し機能が落ちてきてしまいます。

 

【胃腸の機能低下】
小腸には体内の免疫細胞の60%以上が存在しており、人体で最大の免疫器官だと言われています。
また小腸だけでなく大腸にも免疫機能があることが分かってきています。
腸の健康を保つことは、病気や老化の予防につながります。

「脳腸相関」といい、腸と脳は密接に関わっており、腸の調子が悪くなると脳の働きが悪くなってしまったり、その逆もまた然りです。

長期的なストレスとは胃腸への血流量が低下してしまいます。

この状態が長く続いてしまうと胃腸の機能低下を引き起こし、その結果「疲れやすい」「むくみや冷え」「頭痛がする」など心身共に不調が出てきてしまうと考えられます。

 

【心臓の過剰な働き】
心臓は全身に血液を送るための大切な臓器です。
私たちが生まれてから死ぬまで一生働き続ける器官で休む時間がありません。

ストレスがかかると自律神経の働きで心拍数が上がり、血管は収縮して血圧を上げます。
この時、内臓への血流量は減ります。

常に緊張状態にある人やストレスにさらされているとこの状態が慢性化してしまいます。
結果として「動悸・息切れ」となって身体に現れます。心も落ち着きません。

 

3、ホルモンを分泌する臓器(甲状腺、副腎、等)

甲状腺:全身の代謝や各臓器の働きを活発にするホルモン
副腎:抗ストレスホルモン(コーチゾール)を分泌しています。

 

甲状腺も副腎もストレスが多いとそのストレスに反応してホルモンを大量に分泌します。
甲状腺機能亢進症(バセドウ病)もその背景にストレスが関与していることが分かってきています。

 

このような状態が長く続くと副腎は疲弊し抗ストレスホルモンの分泌量が低下します(副腎疲労)。
一方甲状腺は機能が亢進(過剰)してしまいバセドウ病になってしまうリスクもあります。

心身両面のコントロールが困難になり身体に不調が出てきてしまいます。

 

4、身体の歪み・捻じれ

疲労が溜まったり、心理的・身体的ストレスが強くなると身体の筋肉が無意識のうちに緊張してしまいます。
その状態が続くと身体の骨格に歪み・捻じれが生じ始めます。
その結果慢性的なコリや張り、身体の重さ、痛みとなって身体に現れます。

身体の歪み・捻じれは血管を捻じれさせて身体の血液・リンパ循環を阻害します。

また内臓の位置がズレてしまったり、内臓自体が骨格の歪みの影響を受けて、歪んだりします。
そうすると内臓の機能低下を招きます。

様々な不調が出てしまう要因となります。

 

まるちゃん整体院の施術方法

上記で説明したように「うつ、自律神経失調症、パニック障害」の原因は一つではありません。
身体の複数か所の機能低下が複雑に絡みあって心身に様々な不調を生じさせます。

不調を改善するには一つの部位だけでなく機能低下を起こしている全ての部分を元気な状態にする必要があります。

まるちゃん整体院では最初に身体全体の状態を詳しくチェックします。
そのうえで機能低下を引き起こしている部分を回復させる施術を行います。

1.筋肉・骨格セラピー(テンダーポイントセラピー)

「筋肉や筋膜の緊張やコリ」を解消することで骨格のゆがみをとり、血流・リンパの流れが良くなります。
痛みやしびれの症状が解消されます。また、血流が良くなることで、脳や内臓の働きにも良い影響が出ます。

詳しくはこちら

2. 筋膜セラピー(筋膜リリース)

全身を包む筋膜の捻じれや硬さを解消する手法です。
普通の筋膜リリースのように無理に伸ばしたり押したりすることはありません。
痛みやしびえ、自律神経の不調など長期的な身体的ストレスにさらされている人は、筋膜自体も乾燥し固くなり、傷つきやすい状態にあります。
そんな状態の筋膜を傷つけることなく、当院独自のソフトな手法で優しく捻じれや硬さを解消していきます。非常に穏やかな手法で受けていて「とても気持ちいい」と言われる方も多いです。

詳しくはこちら

3.クラニアルセラピー(頭蓋領域のオステオパシー)について

脳の疲労や興奮状態を解消させ、自律神経のバランスを整え、ホルモンの働きを良くするために行います。
頭蓋骨にある僅かなゆがみやズレを調整し、脳脊髄液の循環を改善します。
自律神経・ホルモンの働きをコントロールしている「視床下部、下垂体」の働きを良くすることで、自律神経やホルモンバランスの乱れを解消します。この施術を行うことで、無意識のうちに緊張していた筋肉の緊張が取れて、呼吸が深くなります。
それだけで不調が軽減するケースも多いです。
頭部に軽く手を当てるテクニックなので、痛みは全くありません。
施術中は気持ちよくて眠ってしまう方も多いです。

詳しくはこちら

4.内臓セラピー

心臓、胃腸、肝臓、腎臓、甲状腺等の臓器の自動性や可動性を改善し、疲労し機能低下した内臓の働きを正常化します。代謝や体内の解毒作用を活発にします。
また、体性内臓反射による筋肉の異常な緊張を取り、自律神経・ホルモンバランスの乱れを正常に戻す効果もあります。

詳しくはこちら

症状の緩和・改善までに必要な施術回数

症状が良くなってくる期間は、症状の程度や個人の治癒力により個人差がありますが、おおまかな施術回数は以下の通りです。
※個人差があるのであくまで参考としてみてください。

症状回復までの目安

1クール(6回程度) 心身に不調があるが、仕事や家事・育児などは頑張ってこなせている
2クール(12回程度) 不調がかなり辛く、仕事や家事・育児に支障が出ている状態
3クール(18回)以上 休職している。休学している。家事や育児もほとんど出来ない状態

施術料金のご案内です。

大人・・・ 8,000円(税込み)

(初回のみカウンセリング・検査料として2,000円+施術料金8,000円)
施術時間30~40分 初回はカウンセリングや検査を行いますので1時間程度かかります。

高校生・・・ 6,000円(税込み)

(初回のみカウンセリング・検査料として2,000円+施術料金6,000円)
施術時間30~40分 初回はカウンセリングや検査を行いますので1時間程度かかります。

中学生以下・・・ 5,000円(税込み)

(中学生以下はカウンセリング・検査料を頂いておりません)
施術時間20~30分

042-302-5447
当店へのご予約・お問い合わせはこちら

【京王線 府中駅より徒歩4分】
【府中駅東より徒歩2分】

〒183-0055 東京都府中市府中町2丁目
3−11 KTマンション 404

■営業時間 9:00~21:00
■定休日…水曜日

詳しいアクセスはこちら

PAGE TOP
LINEでの相談24時間受付中