
「骨盤矯正をすると姿勢が良くなって肩こりが治るというのは本当?」
「猫背、巻き肩も骨盤矯正で治るの?」
「骨盤矯正って整形外科の先生は余り勧めていないけど実際はどうなの?国家資格を持っている人に教えて欲しい」
そんな疑問にお答えします。
骨盤矯正をすると猫背から肩こり、巻き肩も治るというように、いかにも万能かのように伝えている整体院はよく見かけます。
実際その整体に行ってみると「骨盤矯正をすると姿勢が良くなるから肩こり、猫背、巻き肩も治ってきます」と説明されて、確かに受けると少し楽になるけど、次の日には戻ってしまうという意見も多いです。
「インターネットで調べてみると余り骨盤矯正って良くないみたいだし、整形外科の先生も推奨していないって書いてあるし、なんだか心配にもなってしまう。」
そんな方も多いかと思います。
そこで本記事では巷で行われている骨盤矯正の実態や肩こり・猫背・巻き肩に対しての効果について解説していきます。この記事を読むことで「骨盤矯正」を謳う整体や整骨院、テレビやメディア、雑誌の情報に惑わされることなく正しい知識を得ることが出来ます。
この記事を書いている私はオステオパシー整体歴8年、理学療法士【国家資格】を取得しており、総合病院で3年間勤務経験があります。
医学的知識を有し、オステオパシー・ドクターから継続的に学んでいるので記事の信頼性に繋がるかと思います。
本記事の内容
骨盤矯正の実態
基本的に「骨盤矯正」というのは整体や美容業界が作り出した造語であって医学的用語でもなんでもありません。
造語であるので、「骨盤矯正」と言っても行う施術内容は整体や整骨院によってマチマチです。ボキボキするような施術もあれば、単なるマッサージやストレッチの延長線上にすぎないものもあります。
言ってしまえばいい加減なものですよね。
たくさんの人に「骨盤矯正」と称する施術を施してその効果を検証したというわけではないので、科学的根拠(エビデンス)もありません。
当然ながら「骨盤矯正」をして猫背が治る。肩こりが治る。巻き肩が治る。なんてことも証明されていません。
「骨盤矯正」って一見良いように見えるけど、実は骨盤矯正という言葉だけが広まりすぎて、中身は伴っていないハリボテみたいなものなんです。
これじゃあ、整形外科の医師たちが否定するのも無理はありません。
「骨盤矯正」の施術は大体こんな感じ
「骨盤矯正」を謳う整体や整骨院の施術は大体の場合、決められた手順をルーティンでこなすようになっています。
全身をもみほぐして、軽くストレッチして、腰を捻ってボキっと鳴らして終わりみたいな感じです。
なぜ、そのようなルーティンのような施術になってしまうかというと、チェーン店の整体や整骨院の場合、スタッフの研修期間なんてごくわずかで、そのまま現場に出るからです。一通りのルーティンを憶えたら、それで研修修了なものですから、私から見てみると素人同然の人と変わりありません。
整形外科やリハビリで骨盤矯正はやっていない
いまだにネットで調べてみると整形外科や理学療法士がいるとリハビリで「骨盤矯正」をしてくれるなんて記事を見かけます。
ですが、整形外科医も理学療法士も「骨盤矯正」なんて行いません。なぜなら、「骨盤矯正」という施術は確立されていないですし、科学的根拠(エビデンス)もないからです。
病院に行っているのに、そんな根拠も何もない方法を提供されてしまったら逆に嫌ではありませんか?
なんで「骨盤矯正」が良いように見えてしまうのか
でも、「骨盤矯正」すると骨盤が整って姿勢が良くなるんじゃないの?と思いがちになってしまいますよね。
ですが、それにもからくりがあります。
「骨盤矯正」がなんとなく良いようなイメージを抱かせるようにメディアや雑誌、インターネットなどで情報が出ていて、それを何度も目にしているうちに、さも「骨盤矯正」が良いように見えてしまうんですね。
肩こり、巻き肩、猫背は骨盤矯正で治るのか?
医学的に「骨盤矯正」という名の施術で効果の検証がされている訳ではないので、肩こり、巻き肩、猫背が「骨盤矯正」で治るかどうか分かりませんというのが本当のところです。
確かに骨盤が前後に倒れていたり、左右に捻じれていたりしたら上に乗っかっている背骨に影響が出ます。
ですが、慢性的な肩こり、猫背、巻き肩がある方というのは問題が骨盤だけにあるのではありません。
「骨盤」は大切。でも、、、
「骨盤矯正」だけでは猫背も肩こりも巻き肩も治るとは決して言えるものではありません。
なぜなら猫背や肩こり、巻き肩になっている方の場合、問題があるのは「骨盤」だけではないのです。
背骨の歪みや捻じれはもちろんのこと、肋骨や肩甲骨、鎖骨、胸骨などのゆがみが関わってきます。また、横隔膜や腹部の筋肉(腸腰筋、腹直筋など)、頸部の筋肉(胸鎖乳突筋、後頭下筋群など)も関わっています。
単純に猫背、肩こり、巻き肩と言っても、体の複数か所が問題となって起きているのです。「骨盤矯正」をするだけではそれらの問題は解消されません。
じゃあ、肩こり、猫背、巻き肩はどうしたらいいの?
本当に肩こりや猫背、巻き肩を解消したいのであれば、よく分からないルーティンで行う「骨盤矯正」を受けるのは避けたほうが無難です。
しっかりと体全体を見て、あなたの身体の状態に合った施術をしてくれる整体を選びましょう。
整体歴8年の理学療法士が教えるこんな整体がおすすめ
具体的には以下のようなことを満たしている整体が良いです。
・最低でも5年以上の経歴がある。
・国家資格を持っている。
・定期的に勉強会に参加している。(ブログやSNSなどを見れば乗せている先生はいます)
・身体全体を見て、どんな状態か説明してくれる。
・マッサージやストレッチじゃない優しい整体法をしてくれる。
・ちゃんと話を聞いて、あなたの抱えている問題を理解してくれる。
・毎回同じルーティンの施術ではなく、問題がある部分を施術してくれる。
・「骨盤矯正」を謳っていない。
この辺りを注意して整体院や治療院を探すと大きく外れることはないんじゃないかなと思っています。
もちろん、相性というのがあるので、HPやブログなどを見ただけでは本当にあなたに合うかどうかは分かりません。しかし、実際に会う前の段階でも良い整体の見分けというのがある程度付きやすいんじゃないかなと思います。
あなたに合った整体の先生に出会えると良いですね。
骨盤矯正で猫背、肩こり、巻き肩も治るの?まとめ
いかがでしたか?
「骨盤矯正」っていかにも良いイメージがあるのですが、その実態は実は何の研究も根拠もされていないし、施術方法もマチマチないい加減なものなのです。
テレビやメディア、雑誌などはいかにも良さそうに取り上げますが、それが本当の事とは限りません。
正しいことを知って、あなたに合った整体を選ばれると「骨盤矯正」では解消されなかった不調も改善できます。
自分の身体の状態を知りたい。ちゃんと身体を治していきたいという方はいつでもご相談いただけたらと思います。
この骨盤矯正で猫背、巻き肩、肩こりも治るの?国家資格を持っている人に教えて欲しい。を書いた人

丸井恒介(まるいこうすけ)
出身地 | 東京 |
---|---|
生年月日 | 1985年2月3日 |
国家資格 | 理学療法士 |
所属 | IOAJ (International Osteopathic Association of Japan) |
経歴 | 平成 21年日本リハビリテーション専門学校入学 日本リハビリテーション専門学校理学療法学科卒業 平成 25年医療法人社団河井病院勤務 平成 27年全日本オステオパシー学院卒業 平成 27年IOIAJ入会 ジム ジェラスD.O. トム シェーバーD.O. に師事 |