整体って本当に効果があるの?整体歴8年の理学療法士が解説

「整体って本当に効果があるのかな?」
「整体に行っても全然変わらなかったなんて声も聞くけど」
「整体って効果が出るまで時間がかかるものなの?」
「どうせならちゃんと効果を感じられる整体を受けたい」

 

そんな疑問にお答えします。

 

整体って本当に効果があるのか不安を感じているあなたへ
整体は医学的根拠がなくて怪しいなんて言われていますが、そんなことはありません。
整体は東洋医学やチベット医学、オステオパシー医学などあらゆる医学が携わって発展してきたもので、多くの研究もされています。

 

今回はそんな整体の効果について分かりやすく解説していきます。

良い整体や施術者に出会えれば、あなたが病院や整形外科に行ってもなかなか改善しなかった長年の痛みや不調も解消することができます。

 

あなたの整体選びにお役に立てれば幸いです。

この記事を書いている私はオステオパシー整体歴8年、理学療法士【国家資格】を取得しており、総合病院で3年間勤務経験があります。
医学的知識を有し、オステオパシー・ドクターから継続的に学んでいるので記事の信頼性に繋がるかと思います。

整体を受けることで得られる効果


まずは整体を受けることで得られる効果ですが、一般的な整体の場合よく言われているのが

・コリ固まった筋肉をほぐすことで血行が良くなる
・冷えが取れる
・代謝が良くなる
・姿勢が良くなる

 

などですね。

 

 

この辺りをもう少し深掘りしていきます。
どちらかというと筋肉をもみほぐせば身体は良くなるというような感じです。

 

オステオパシー医学では人体で多くの研究を重ねてきています。

ただ単に筋肉をもみほぐすのではなく、人体の解剖を理解した上で適切な整体を行っていきます。

オステオパシー整体を受けることで得られる効果というのは

 

・呼吸機能の改善(横隔膜のドーム化)
・血液やリンパ液の循環改善
・自律神経のバランスが良くなる
・免疫機能の向上
・代謝の活発化

 

などです。

 

上記のことに関わるオステオパシーの文献の一部を紹介したいと思います。

 

・良くドーム化された横隔膜は、効果的なリンパポンプ作用により全組織の筋膜を引き寄せ、吸気と呼気が完全に行われるようにし、胸郭と腹腔で効果的な相互の圧変化を起こさせる。

・脾臓ポンプのような様々なリンパポンプを用いることで、通常はリンパ環流を増加させ、活性化した免疫細胞を動員することが示された。

・上位6肋骨への単純なりブレイジングは胸部の促通された脊髄髄節の閾値感度を減少させ、鼻粘膜や副鼻腔、機関紙への交感神経性出力を減少させるような髄内反射を増加させる。

・頭蓋の治療は吐き気や嘔吐、下痢、発汗、寒気、笛などを伴う片頭痛於患者にも有用である。

参考文献:頭頚部の機能障害におけるオステオパシー的考察 マイケル・クチェラ、ウィリアム・クチェラ著
 

 

少し難しく感じるかもしれませんが、書いてある事はオステオパシーの施術によって呼吸機能の改善や免疫・代謝機能の向上、自律神経のバランス改善、血液やリンパ液の循環改善が見られるという様々な研究報告があります。

それによって痛みやしびれだけにとどまらず、副鼻腔炎や顎関節症、自律神経失調症など様々な不調が解消することが可能なのです。

 

整体を受けて効果が出るまでにかかる時間


これは個人差があるので一概には言えないというのが正直なところです。

人によっては1~2回の整体で劇的に改善する人もいれば、効果が感じられるまで1~2か月、長くて半年近くかかる方もいます。

 

子どものように若くて体に元気があると当然回復も早いですが、年齢を重ねるにつれて、体の回復というのは遅くなっていきます。
また、体に蓄積しているゆがみやねじれというものも解消しずらくなっていきます。

 

オステオパシードクターであるフルフォード博士が自身の体験を分かりやすく伝えていたので紹介します。

 

「わたしはある時期から自分の出生時の呼吸不全によるゆがみを自分で苦労しながら矯正してきたが、そのおかげで、自分のからだについて多くを学ぶことができた。わたしにあらわれていた異常は左ひざのねじれ、右の胸郭の緊張、それに左の肩があがりがちになることであった。異常は軽度だったが、問題はゆがみに気づいて矯正をはじめたときが40歳をすぎていたということだった。患者を診てきた経験からも言えることだが、年をとればとるほど、からだのねじれを直すのがむずかしくなるということを、わたしは身をもって学んだのだった。」

参考文献:いのちの輝き ロバート・フルフォード著

 

整体を受けて変わらなかったのはなんで


「整体をうけても変わらなかった」「すぐに戻ってしまった」なんて言葉も良く聞きますが、それはなぜかを考えていきたいと思います。

 

受けた整体が良くなかった

整体で「口コミ№1」「取材を受けています」「ゴッドハンドです」なんて書いてあるところがあって、凄そうだから行ってみたら、全身揉み解しとストレッチみたいなことをして終わりだったなんて声も聞きます。

 

多くの整体や整骨院はルーティンのように施術を行っているため、あなたの身体の状態に合わせて行っている訳ではありません。

 

そのような整体を受けたところで、あなたの身体は変わらないのはもちろんのこと、すぐに戻ってしまうということも納得できます。

 

すぐに戻ってしまうような生活習慣をしてしまっている

次は整体ではなくあなた自身の体の使い方に問題がある可能性です。

いくら良い施術を受けても、例えば何時間も丸まって座っていたり、2時間近くスマホを操作していたり、暴飲暴食を繰り返してしまっていたりしたら、本来体が良くなるものも良くなりません。

あなた自身の生活習慣も見直してみましょうね。

 

こんな整体がおすすめ


最後に整体歴8年の理学療法士がこんな整体がおすすめということをお伝えしたいと思います。

 

・最低でも5年以上整体の経歴がある。
・身体全体を見て、体がどんな状態かを説明してくれる。
・痛みのない施術をしてくれる(不要な刺激は体を強張らせ自律神経のバランスを乱してしまうため)
・定期的に勉強をしている(ブログやSNSを見れば分かるかと思います。)
・異常な初回割引をしていない(極端な初回割引は後々高額な回数券を購入させるために使われているエサのようなものです。)
・国家資格を取得している(人の体を触るうえで最低限のマナー)
・ちゃんとあなたの話を聞いてあなたの悩みを理解してくれる。
・あなたの生活習慣に合わせて修正すべき癖や体の使い方を伝えてくれる。

 

この辺りをチェックして頂ければ、大きく外れることは少ないかと思います。

もちろん、実際に会ってみないと相性や雰囲気は分かりづらいかと思いますが、HPなどで調べている段階でもこのようなことを含めて見て頂けると良い整体に出会いやすいかと思います。

 

まとめ

いかがでしたか?
オステオパシー整体は多くの研究がされていて、今でもたくさんのオステオパシードクターによって日々臨床研究が行われています。
ただ単に筋肉をほぐして血行を良くするということだけでなく、体の解剖学的な仕組みを理解して施術を行っているので、効果も違ってきます。
お身体の痛みや不調でお悩みの方はいつでもご相談ください。

この整体って本当に効果があるの?整体歴8年の理学療法士が解説を書いた人

プロフィール画像

丸井恒介(まるいこうすけ)

出身地 東京
生年月日 1985年2月3日
国家資格 理学療法士
所属 IOAJ
(International Osteopathic Association of Japan)
経歴 平成 21年日本リハビリテーション専門学校入学
日本リハビリテーション専門学校理学療法学科卒業
平成 25年医療法人社団河井病院勤務
平成 27年全日本オステオパシー学院卒業
平成 27年IOIAJ入会
ジム ジェラスD.O. トム シェーバーD.O. に師事
042-302-5447
当店へのご予約・お問い合わせはこちら

【京王線 府中駅より徒歩4分】
【府中駅東より徒歩2分】

〒183-0055 東京都府中市府中町2丁目
3−11 KTマンション 404

■営業時間 9:00~21:00
■定休日…水曜日

詳しいアクセスはこちら

PAGE TOP
LINEでの相談24時間受付中