肩こり頭痛が頻繁に出てしまう。手がしびれてくる。腰痛が出始め背中も徐々に曲がってきている。などの症状にお悩みではありませんか?脊柱側弯症の症状なら当院にお任せください。
東京都府中市で脊柱側弯症にお悩みの方へ
脊柱側弯症によって長年悩まされている方、まさか自分がと思われている方、徐々に症状が進行している方。
脊柱側弯症を改善してくれると聞いて、そこに行ってみたけど余り変化はなかった。
逆に悪化してしまった。
コルセットをしているけど、苦しいだけで変わらない。
最初にハッキリとお伝えします。
構築性の側弯症で手術をしたとしても、側弯症に伴う心肺機能のリスクを回避することは出来ません。
コルセットも余り意味をなしません。
整体を受ければ一生楽になるわけでも、すぐに背骨が真っすぐになるわけでもありません。
コツコツと正常な状態を身体に刷り込ませ積み上げていく方のみ楽になっていきます。
このページでは脊柱側弯症の症状や原因、一般的な治療法、当院の施術方法や考え方について書きました。
脊柱側弯症にお悩みの方は参考にして頂けたら幸いです。
脊柱側弯症とは
背骨が左右に湾曲している状態で、背骨自体の捻じれを伴うことがあります。
左右の肩の高さの違い、肩甲骨の突出、腰の高さの案版ランス、胸郭(背骨と肋骨)の変形、肋骨の隆起などの身体の変化を生じます。
側弯症が進行すると肩コリや手のしびれ、腰背部痛、心肺機能の低下などをきたします。
脊柱側弯症に伴う症状
肩のこり
腰痛
背部痛
ウエストラインの左右差
肋骨の隆起など外見の変化
側弯が悪化してくると
手足のしびれ
神経障害
肺活量の減少・息切れ
心肺機能の低下
などの症状が出てきます。
側弯症の原因
側弯症の原因は2種類あります。
筋筋膜の過緊張により生じているもので、骨の変形がないものを機能性側弯症と言います。
先天的なもの・機能性側弯症を長期間放置してしまい骨の変形が伴うものを構築性側弯症と言います。
機能性側弯症(きのうせいそくわんしょう)
何らかの原因があって生じている側弯症です。
主な要因は脚の長さの差、骨盤の歪み・捻じれ、筋肉の緊張、疼痛回避姿勢(ぎっくり腰やすべり症などの痛みを回避するためのかばった姿勢)などです。
機能性側弯症の場合は骨に変形はないので、例えば脊柱を横に倒したり前屈したりすることで側彎は消失・軽減します。
構築性側弯症(こうちくせいそくわんしょう)
先天的な側弯症・機能性の側彎を長期的に放置していたことで、椎骨自体が変形しているもので完全に矯正することが出来ないとされています。
脊柱の変形に伴って関連する内臓機能や自律神経機能の低下が見られます。
構築性側弯症には以下の種類があります。
・特発性側弯症
特発性とは原因が分からないことを意味しています。
乳幼児期、学童期、思春期と年齢によって分類されています。
・原因が分かっている側弯症
先天性側弯症:椎骨が生まれつきの形の異常によって起こる側弯症です。
疾患が原因している側弯症:レックリングハウゼン病、マルファン症候群、など病気が原因となって生じている側弯症です。
脊柱側弯症の一般的な治療
医療機関で行われる治療は、軽度なものは経過観察。
進行するにつれ装具療法を行います。
進行がひどくなると椎骨固定術などの手術を行います。
当院の脊柱側弯症への考え方
捻じれてしまっている筋膜、それに伴う筋肉の過緊張によって毛細血管の血流不足が起こり、より一層筋肉が固くなります。
その結果、身体が歪み・捻じれていき側弯症が進行していくものと考えています。
(だから側弯症によって疲労感を感じてしまうのです。)
この考えは機能性だろうと構築性だろうと変わりません。
筋膜の捻じれの癖を解消し、筋肉の過緊張を取り除くことで毛細血管の血流量が増加します。
呼吸機能が改善し、背筋が伸びる方向へと内側から身体を変えていきます。
大人の側弯症の体質も変えられますし、側弯の角度が強い方でもオステオパシーの施術を受けることでQOLの向上が見られるため手術を回避することが可能です。
脊柱側弯症への施術
側弯は
筋膜の捻じれ、筋肉の過緊張が身体全体の血流不足・酸素不足を起こしている
身体の捻じれに伴う呼吸機能の低下
その結果、背骨が曲がった状態が保たれてしまっている
ことで生じます。
つまりは曲がっている背骨だけではなく身体全体の問題になってきます。
特に横隔膜、肋間筋、大腰筋などの過緊張が問題になってきます。
体の各部分を1つ1つ丁寧に調べ、不具合を起こしているものを調整します。
横隔膜の調整
背骨の調整
肋間筋の調整
骨盤の調整
余計な緊張を起こさないように優しく行います。
その結果、呼吸機能の改善が起き、柔軟性が出てきます。
背筋が徐々に伸び、身体のコリや張りも解消されていきます。
ゆっくり正しく行うことで身体にとって良い癖付けができます。
身体全体からゆっくりとバランスを取るように施術を行います。
機能性でも構築せいでも、継続的な施術で良い癖がつけられることでしょう。
当院の施術を受けられた側弯症の方の声
側弯症のバランス改善。呼吸が均等に入る
症状:側弯症
お名前:Y.N様
施術を受ける前までの身体の状態はいかがでしたか?
側弯症のため歪んでいる部分が痛くなってしまい、呼吸も上手に入らない状態でした。
施術を受けた後の身体の状態はいかがですか?
身体の左右のバランスが均等になって呼吸も左右両方に入ってる気がしてとても良いです。
無理のない適度に治療してくれるのでバランスよく治ってく気がします。
※個人の感想であり、全ての方に効果を立証するものではありません。