手・腕のしびれや痛みで悩んでいませんか?手や腕のしびれがひどく力が入らないなどの症状も改善しています。身体全体をみるオステオパシー整体で眠ってしまうほど穏やかで優しい手法で行います。
- 首を動かすと腕や手にしびれや痛みが走る
- 肩を動かした時に肩が痛く腕がしびれる
- 朝起きてから腕がしびれ、力が入らない
- 手にしびれが出て摘まむ動きも力が上手く入らない
- 手から腕にかけて全体的にしびれる
- 整形外科や脳神経外科に行ったけど、いまいち原因がハッキリしない
東京都府中市でこのような手・腕のしびれや痛みでお悩みの方へ
手や腕のしびれ、それに伴う痛みで悩まれている方、生活に不自由を感じてしまっている方は沢山いらっしゃると思います。
医療機関に行けば改善できると思い、行ってみたけど整形外科から脳神経外科までたらい回しにされて、結局痛み止めの薬と様子を見ましょうとしか言われない。
整骨院でマッサージやストレッチをされるけど一向に改善しない。
逆に無理な施術を受けて悪化してしまった。
など改善を試みてみたけど期待通りにはいかなかったという方もいます。
一般的に腕や手のしびれの場合、首の牽引や電気治療、痛み止めの薬、ブロック注射、そして手術などが行われます。
しかし、それらの治療では中々腕・手のしびれが改善されない方が多いのも事実です。
後ほど詳しく書きますが、腕・手のしびれは頸椎の問題はもちろんですが、背骨や肋骨、全身の身体の歪み・捻じれと関連しています。
オステオパシーでは身体全体の歪み・捻じれを解消し、症状を改善していきます。
このページでは手・腕のしびれの症状や原因、一般的な治療法、当院の施術方法や考え方について書きました。
手・腕のしびれにお悩みの方が参考にして頂けたら幸いです。
手・腕のしびれの原因と症状
頚肩腕症候群(けいけんわんしょうこうぐん)
同じ作業の繰り返しによる負荷によって、首や肩、腕の筋肉が過度に披露することで起こる症状の総称になります。
負荷がかかった部位を中心に、主に痛みやしびれ、だるさなどの症状が出てきます。
頚椎症性神経根症(けいついしょうせいしんけいこんしょう)
加齢や長年の不良姿勢などによって首の骨の間にあるクッションの役割を果たす椎間板がつぶれて出っ張ってしまい、神経を刺激することで片側の手や腕に、肩にしびれや痛みなどの症状が現れます。首を後ろに倒したり、左右どちらかに倒したときに痛みやしびれが増強するのが特徴です。
頚椎椎間板ヘルニア
頚椎椎間板ヘルニアは、頚椎症性神経根症と同様に、何らかの理由によって椎間板が飛び出た状態のことを言います。飛び出た椎間板が脊髄や神経、神経根を圧迫することで痛みやしびれなどの症状が現れます。
ヘルニアの出方によって出る症状が異なり、脊髄や神経への圧迫が強い場合には痛み・しびれだけでなく麻痺のような重い症状に進行してしまうこともあります。
胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん)
首と肩の間に通る鎖骨下動脈などの動脈や周囲の神経が何らかの原因によって圧迫または引っ張られ、首や肩や腕に痛みやしびれが生じる状態のことです。
特になで肩の女性や仕事で重いものを持ち運ぶ人に多いとされています。
五十肩・肩関節周囲炎
医学的に原因不明とされていますが、一般的に肩の関節を構成する骨・靭帯などが老化し、周囲の組織が炎症を起こすことで発症すると考えられています。
まれに腕のしびれを伴うことがあります。
末梢神経障害
末梢神経とは脳や脊髄から手足の筋肉や皮膚に分布し、運動や感覚を伝えています。
末梢神経が何らかの理由で障害されると、運動障害(力が入りずらくなる)、感覚障害(しびれ)、自律神経障害(冷感、発汗量の低下)などが現れます。
橈骨神経麻痺通
手首が上がらない。指をまっすぐ伸ばせないという運動機能障害が出ます。
感覚障害は前腕と手の背側親指側に生じます。
正中神経麻痺
母指球筋の萎縮が著明で一般的に猿手と言われています。
感覚障害は手掌親指側に生じます。
尺骨神経麻痺
感覚障害は手の尺側に起こります。
親指を閉じる力が弱くなってしまうことが特徴です。
その他にも手根管症候群、肘部管症候群、ギヨン管症候群、糖尿病性神経障害や脳の問題によって手・腕のしびれに発展することがあります。
手・腕のしびれの原因は複雑。病院に行っても原因がよくわからなかった方の例
手や腕のしびれと言っても上記のように原因は多岐に渡ります。
中には正中神経麻痺と頚椎椎間板ヘルニアと胸郭出口症候群と3つくらい合わせて診断されているような方もいました。
医療機関で精密に検査したとしても原因が分からなかったり、どこの神経がやられているのか分からなかったりすることもあります。
それが手・腕のしびれに関わる神経や組織の複雑さを物語っています。
当院に来られた方で、夜お酒を飲みすぎて変な格好で寝ていたら、朝起きたら手に力が入らなく手から腕まで痺れているという方がいました。
最初にいらしたときには本当に手から腕にかけての全域がしびれていて、摘まむ動作にも力が入らず、握力も反対側と比べて20%くらいしか入りませんでした。
施術を重ねることで神経系が回復してくると、しびれの範囲は限定化してきました。
主に手の回内動作やつまみ動作の筋力低下、そしてデルマトーム(皮膚分節)上ではC5~6の範囲に感覚障害が出ていました。
私は医師ではないので診断は出来ませんが、症状の範囲からして頸椎、そして正中神経が障害を受けていると予測を立てられました。
徐々に回復してきたのですが、心配なので一度医療機関で受診してみたそうです。
レントゲンを撮ると、少し頸椎が狭くなっているけど、これだけでは分からないから脳神経外科に回されました。
脳神経外科で脳のMRIなど検査をしても原因がいまいち分からないと言われたそうです。
その検査にかかった期間は3か月くらいです。その間の治療は痛み止めの薬だったそうです。
結局、医療機関に行っても明確に原因が分かるわけでもなく、処方されるのは痛み止めの薬みたいですね。
ただ良かったのはいたずらに手術を勧めるようなところではなかったということです。
その方は順調に回復し、今では感覚障害はなくなり、力も80%まで回復しています。
手・腕のしびれの一般的な治療
多くの場合保存療法がメインになります。
その中で痛み止めの薬やブロック注射、頸椎牽引などを試みて自然に寛解するのを待ちます。
ひどい場合には手術も検討されます。
手・腕のしびれの施術について
上記したように手・腕のしびれの原因は多岐に渡ります。
しびれは神経から来るものと血流障害からくるものがありますが、いずれにしても施術に対しての考え方は変わりません。
身体を正常なバランスに回復させ、神経系がスムーズに働けるように血液供給を助けることをしていきます。
そうすることで自然に回復していく身体を目指していきます。
例えば、頸椎のわずかな捻じれであってもそこを通る椎骨動脈には捻じれが生じ、血液供給を妨げることになります。
まずは背骨全体のバランスを調整していきます。
背骨はただ単にまっすぐにすればいいのではなく、本来ある生理的湾曲が必要になります。
背骨は横からみるとS字状になっているのが正常な形です。
しかし、疲労などで身体の筋肉が緊張してくると背骨のS字のカーブが崩れ、捻じれています。
その結果、首や胸椎、肋骨などに捻じれが生じ、腕への神経・血流が阻害されてしまいます。
背骨にある歪み・捻じれを解消し正常にしていきます。
次に骨盤の歪み、手や足の捻じれや筋肉の緊張を解消していきます。
背骨、骨盤、手や足の歪み・捻じれはそれぞれが関連しています。
背骨だけ、骨盤だけでは身体全体のバランスが改善されないのはこのためです。
最後に頸椎・頭蓋骨への施術を行います。
首の施術ですが、頸椎の捻じれと周りの筋肉の緊張を解消させていきます。
ボキボキしたり、強い指圧をするような施術ではなく、優しく触れて頸椎の捻じれが自然と取れてくるのを待つような施術です。
安全に受けられるのでご安心ください。
頸椎ヘルニアや腕や手にしびれが出ている方に首をボキボキする施術をしている方もいますが、大変危険なので注意してください。
頸椎の捻じれが取れてくるにつれて自然と筋肉の緊張も解消していきます。
施術中に眠ってしまう方もいるほど穏やかで身体に負担のない施術方法になります。
次に頭蓋骨です。
骨盤や背骨、手・足の歪み・捻じれが取れてくると頭蓋骨の歪みも自然と減っていきます。
頭蓋骨からは脳脊髄液と言って神経系に栄養を行きわたらせる必要不可欠な液があります。
頭蓋骨を微調整し、脳脊髄液の循環を良くすることで神経系の回復を促します。
それが出来るのはオステオパシーだけです。
通院回数について
症状が軽い場合には、首や背骨を重点的に施術していけば改善していきます。4~6回程度で痛みやしびれが改善していきます。
痛みやしびれが酷い方の場合でも3か月程度(10~15回)で改善がみられてきます。
もちろん人によって改善までの回数の個人差はあります。
手・腕のしびれでお悩みだった方の声です
両腕の肘から先のしびれ、夜も眠れないほどの激痛が初回から楽に
症状:肘から指先にかけてのしびれと痛み
お名前:F.H様
施術を受ける前までの身体の状態はいかがでしたか?
両腕の肘から指先にかけてシビレと激痛で眠れませんでした。整形外科に通院すると強い薬が増えましたが症状は変わりません。次はネットで調べて整骨院に行きましたが、良くなるどころかもっと身体のバランスが崩れて階段から落ちてしまいました。やっとこの治療院に辿り着き、一度治療して頂いてから良くなりました。
施術を受けた後の身体の状態はいかがですか?
初めて治療を受けた夜からシビレ・激痛がなくなりました。
回数を重ねる事に良くなっています。
今では日中のシビレもなく日常生活ができています。
※個人の感想であり、全ての方に効果を立証するものではありません。
整形外科に行っても良くならなかった腕のしびれと痛みが3か月で改善した。
症状:左腕のしびれ、肩甲骨周りの痛み
お名前:H.A様
施術を受ける前までの身体の状態はいかがでしたか?
左腕のしびれと肩甲骨の周りの痛みで、悩んでいました。整形外科に通っても治らず、ホームページで見つけたこちらに助けを求めました。
施術を受けた後の身体の状態はいかがですか?
しびれも痛みも消えていき、3か月で全くなくなりました。合わせて、肩こりを感じることもほぼない状態まで回復することが出来ました。ありがとうございます。
整形外科や、マッサージ等で回復を感じられない、また一時的にしか治らず慢性化されている方にはぜひ一度こちらの施術を受けて頂きたいです。
※個人の感想であり、全ての方に効果を立証するものではありません。
おわりに
あなたが手・腕のしびれに悩まされていて、日常的にも不安やストレスを感じている場合、当院がお力になれます。
施術を通してあなたのお悩みを解消し、心身ともに健康を取り戻すため全力でサポートしていきます。どうぞご安心してご来院ください。