左側だけ腰が痛い【何か病気なの?】

「左側だけいつも腰が痛い、、、なんで?」「何か変な病気なのかなぁ?」「整形外科に行っても骨に異常はないって言われるし何がいけないんだろう」
 

 
普段から腰痛だけど、なぜかいつも腰の左側が痛いという方は意外と多いです。
そうすると、何か変な病気なんじゃないのかと不安になってしまいがちですよね。

 

そんな左側の腰痛でお悩みの方に本記事は助けになります。

この記事を読むことによって、何で左側だけに腰痛が出てしまうのか、いつも左腰に痛みが出てしまう人はどうしたらいいのかが分かるようになります。

 
この記事を書いている私は、オステオパシー歴7年、臨床歴8年。国家資格である理学療法士を持っていて、病院での勤務経験もあります。
私自身が何度もぎっくり腰を繰り返し、ヘルニアと診断されていましたが、今は腰痛を感じることはなく元気に過ごせているため、記事の信頼性につながるかと思います。

左側だけ腰が痛い原因

骨格のゆがみによる筋肉の過緊張


左側だけに腰痛が出てしまう人の一番の原因は骨格のゆがみにあります。

 

あなたは、常に左側に体重をかけていませんか?
左に体重をかけて右に身体を捻じったような姿勢をしていませんか?
座っている時にいつも右足を上に組んでいませんか?

 

このような生活習慣の影響で骨盤や背骨に偏った癖がついてしまうと、それに合わせて筋肉や筋膜も歪み・捻じれていきます。

例えば、座っている時に左側に体重がかかる姿勢(右足を上に組む)を続けていると腰の骨は右に傾きます。

 

そうなると腰の右側の筋肉は常に収縮し、反対の左側は引き伸ばされた状態になります。

この引き伸ばされたような感じが張りや痛みにつながり、左側の腰痛として感じられることが多々あります。

「左側だけいつも腰が痛くて何か内臓か何かの病気なのではないだろうか?」

と思いがちですが、大半の場合はこのように普段の生活習慣で身体を偏って使ってしまっていることが原因で腰痛になっていることが多いです。

仙腸関節の問題


左側だけの腰痛を感じる場合、仙腸関節に問題を抱えていることもあります。

左側の仙腸関節にズレが生じている場合に痛みが出てしまうというのは一般的な考えです。

しかし、私が今まで見て来た経験から言うと、左側の仙腸関節ばかりに問題がある訳ではありません。

右側の仙腸関節が固く動きが悪くなってしまっていると、左の仙腸関節に過度な負担が掛かってしまいます。
その結果、左側の腰の痛みとして現れるケースが多いように感じます。

因みに仙腸関節が問題になっている時は自力で治すことは難しいので速やかに整体に頼るようにしてください。
 

内臓の影響


内臓の状態も左側の腰痛に影響します。
「内臓体性反射」と言って、内臓の疲労や機能低下が起こると自律神経を介して背骨周りの筋肉に異常な緊張を与えてしまうことが分かっています。

特に左側にある臓器である


膵臓
脾臓
腎臓
S状結腸

 

などが左側の腰に影響しやすいです。

すい臓がんなどは安静にしていても左の腰に痛みがでてしまうような症状が出ます。

腎臓の問題も腰に影響を与えます。

便秘時にもS状結腸に便が貯まる影響で左側に腰の痛みや違和感となって現れることがよくあります。

 

左側の腰の痛みと病気との関係

椎間板ヘルニア


ヘルニアの影響で左の神経根が圧迫されている場合、左側の腰痛が出ることがあります。
また痛みだけでなくしびれなどの症状も併発する可能性があります。

しかし、ヘルニアはヘルニアによる神経根圧迫によって痛みやしびれなどの症状が出ているのではないと最近分かってきています(本当にヘルニアによる神経根圧迫によって痛みやしびれが出ているのは全体の10%ほど)。

なので、ヘルニアだから痛みが出ているのではなく、過度な偏った姿勢により腰の左側に負担がかかることで筋肉や神経周囲の組織が炎症を起こして痛みやしびれが起きていると考えられます。

脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症は脊髄の通り道である脊柱管が変形によって狭くなり、神経を圧迫してしまうことで腰の痛みやしびれなどの症状を起こしてしまう病気です。

間欠性跛行などは典型的な症状になります。これも圧迫されている神経の部分によっては左側に痛みが出てしまうこともあります。

 

がん、脊椎炎など

左側の腰に関わる臓器の悪性腫瘍

すい臓がん、腎がん、胃がん、大腸がんなどが左側の腰痛として現れる可能性があります。

これら悪性腫瘍によって痛みが出ている場合、ある特徴があります。

それは安静にしていても痛む

ということです。

ぎっくり腰をした直後やヘルニアと診断されている方でも横になって安静にしていれば痛みは引いてきます。

しかし、悪性腫瘍が原因での腰痛はいくら安静にしていても痛みが引かず、いつまでも痛みます。
そのような場合は速やかに医療機関に向かうようにしてください。

 

当院で対応できる左側の腰の痛み

病院で明確に原因が分かる場合は病院で


悪性腫瘍というように病院で検査をして明確に原因が分かっているような腰痛は、即座に医療機関で治療してください。当院では対応出来かねます。

また、問診やお身体を見させて頂いたときに、詳しい医療的検査が必要だと感じた場合には、一度医療機関の受診をお勧めしております。

病院で検査をしても原因が分からない薬や注射だけされて終わり、そのような場合は当院で十分対応可能です。

ヘルニアや脊柱管狭窄症は整体で改善可能


ヘルニアや脊柱管狭窄症は整体で十分に改善可能です。

ヘルニア・脊柱管狭窄症と言っても、ほとんどの場合が不良姿勢による身体の歪みから来ています。

 

骨格のゆがみ・捻じれを改善しなければいつまで経っても症状は改善されることはないでしょう。
適切に身体の状態を整えていけば、自然と症状はなくなっていきます。

 

内臓の状態も良好に


病院で検査した際に内臓に異常はないとの診断を受けていても、

内臓自体が疲労していたり、機能低下していることがあります。
もしかしたら、膵臓、腎臓などは健康診断で数値が悪くなっているのもあるかもしれませんね。

 

内臓自体が疲労し、機能低下を起こしているとその影響で背中の筋肉が異常な緊張を起こしてきます。
からだが整ってくると、内臓への血液循環がよくなり、しっかりと栄養や老廃物の排泄が行われるようになってきます。

内臓自体の機能も正常化していきます。
当院の施術を定期的に受けられている方は、健康診断で数値が良くなったという話をよく聞きます。

まとめ

左側の腰痛と言っても、原因のほとんどは日々の生活習慣の偏った身体の使い方にあります。

ごくまれに左側の腰痛が病気と関係している場合もありますが、その時は特徴的な痛み方をします。心配な方は一度医療機関を受診されると良いでしょう。

 

医療機関を受診しても原因がよく分からない、薬だけ増やされたという方は、あらためて自分自身の身体と向き合うと良いでしょう。
普段の生活習慣で偏った身体の使い方をしていないか見つめてみてください。

どうしても一人では何がいけないのか分からないし、なかなか左側の腰の痛みが解消せずお悩みの方は当院までご相談ください。

プロの手を借りるのが実は一番早い解決策だったりします。

この左側だけ腰が痛い【何か病気なの?】を書いた人

プロフィール画像

丸井恒介(まるいこうすけ)

出身地 東京
生年月日 1985年2月3日
国家資格 理学療法士
所属 全日本オステオパシー協会
日本オステオパシー連合
IOAJ
(International Osteopathic Association of Japan)
経歴 平成 21年日本リハビリテーション専門学校入学
日本リハビリテーション専門学校理学療法学科卒業
平成 25年医療法人社団河井病院勤務
平成 25年日本オステオパシー協会入会
042-302-5447
当店へのご予約・お問い合わせはこちら

【京王線 府中駅より徒歩4分】
【府中駅東より徒歩2分】

〒183-0055 東京都府中市府中町2丁目
3−11 KTマンション 404

■営業時間 9:00~21:00
■定休日…水曜日

詳しいアクセスはこちら

PAGE TOP
LINEでの相談24時間受付中